2025.10.28

深める

ついつい「自虐ネタ」に走る気持ち、わかりすぎるけど…これから大事にしたいキーワードをアドバイス

新しい感性にふれて、自分の糧にしてほしい

中学校での講演会のひとコマ 素直な生徒さんたちとあっという間の時間でした!

ニュースでも、笑いの基準の変化が取り上げられているのを、しばしば目にするようになってきました。
自分や誰かを下げたり罵ったりする「アグレッシブな笑い」から、誰も傷つけない「優しい笑い」へ。

「おもしろい」という事柄自体が、お笑い業界の中ですら変化をはじめています。

事実「優しい笑い」というキーワードで検索すると、その事例を創り出している芸人さんたちの名前がズラリ。

ぽっちゃりさん、あたしあなたには、ぜひその人たちの感性に実際に触れながら、それを自分自身の糧にしてみちゃってほしいの。
きっとあなたにとって有効な「話のネタ探し」になるはずだから。

あたし自身もいま少しずつ、SNSや動画サイト、メディアを通じて、そうした先駆者たちの「笑い」の作り方を、意識的に勉強しているところです。

とはいえ、自虐ネタを完全に封印すべき、と言いたいわけではありません。
多分だけれど、ぽっちゃりさんのお話を聞いて「笑いたいけど、今笑う空気じゃないしな……」と、周囲の目を気にしてゆるみかけた表情筋を締め直している人も、昼の世界にいるんじゃないかしら。
そんな人を見つけたら、その相手を「自虐仲間」にしてしまえばいい。

そうした人ともし出会えなかったとしても、自虐ネタを話せる場は現にたくさん存在します。
バーのカウンターに足を運び、そこのスタッフたちと思いっきり自虐を浴びせ合うのもひとつの手。
歓迎されたりするかもね。

でもぽっちゃりさん。
今の時代は「アップデート」がひとつのキーワードです。

「優しい笑い」と触れることで、これまでになかった価値観を手にいれ、自分を刷新すること。
それがあたしたちには、もっと言うと「夜の世界」そのものにも、目下求められているのでしょう。
そのこと自体は、真っ直ぐに受け止めた方がいい。

ぽっちゃりさんとあたしが迎えた、ひとつの変化のタイミング。
これをいい機会にして。
お互いに素敵な「ネタ探し」ができるよう、おのれの新陳代謝にこれから一緒に努めていきましょうね!

ま・と・め♡

というわけで、今回は「自虐」や「笑い」について、他人事ではない感じで向き合わせてもらうことになりました。

いやぁ、なんだか普段の自分の振る舞い、ちょっとしっかり反省したわ。笑

あたしもいろんな側面で、自分自身の「アップデート」を怠らないようにしたいなぁと、そう改めて思いました。
みんなもどんどん価値観、新しいものにしていきましょ!

ではでは、今回はこのへんで。
また次回、Sitakkeね〜!

***

読者の皆さんからのお悩み募集中!

★お悩み大募集中★
日常のモヤモヤからガチ相談まで…随時、応募フォームで受け付けています!みなさんからの投稿、お待ちしています!

***
文:満島てる子
イラスト制作:VES
編集:Sitakke編集部あい
***

満島てる子:オープンリーゲイの女装子。北海道大学文学研究科修了後、「7丁目のパウダールーム」の店長に。 2021年7月よりWEBマガジン「Sitakke」にて読者参加型のお悩み相談コラム【てる子のお悩み相談ルーム】を連載中。お悩みは随時募集しています。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X