2025.10.28

深める

ついつい「自虐ネタ」に走る気持ち、わかりすぎるけど…これから大事にしたいキーワードをアドバイス

はーい皆さん、ごきげんよう!満島てる子です。

「寒くなってきましたねぇ〜」なんていう、季節の移り変わりにともなう気候の変動なんて話題は、おそらく典型例ですが。

その日の天気予報であるとか、今日何を食べたかとか。
お客様とお話をするために、「飲み屋さん」のキャストが仕込んでいるネタというのには、いくつかのパターンがあったりします。

ライター・満島てる子

接客業をやったことがある人なら、この「ネタづくり」に取り組んだことがある人も、おそらくいるんじゃないかしら。

この「ネタづくり」、だんだんと癖になっていくんだよねぇ。

普段から無意識のうちに、話しやすい話題やノリのいい話し方といったものに、自分自身の口が引っ張られやすくなっていっちゃうというか。
そのせいで、周囲とのズレを感じる瞬間も、時たま訪れるようになっちゃうというか。

今回は、そんな自分の「話し方の癖」に悩む方からのお手紙です。

読者からのお悩み 昔のクセで、自虐ネタを言いがち。昼の世界だと気を使われてしまう…

あらまっ!元同業者の方なのね。
ペンネームからして、どれぐらいあなたが普段から自虐ネタになじみがあるのか、なんとなく感じちゃうところもあったりして。
ともあれ遠慮なくこう呼ぶけれども、ぽっちゃりさん、今回はお手紙送ってくださり、どうもありがとうございます!

そうねぇ、自虐ネタってやつの「夜適性」というか。
昼間の会話とのそぐわなさというか。

これはあたし自身も、ここしばらく日中に様々なお仕事をやらせていただくなかで。
正直自分の話している内容について「あ、これはこの時間帯にそぐわないのかも……」とハッとさせられる瞬間が、自虐もふくめて多々あったりするのよね。

夜の世界というのは、その核ががっちりエンターテイメント性と結びついています。

お酒を提供する仕事といっても、では単にアルコールをお客に出していれば「飲み屋さん」として成立するのかというと、それは多くの場合“否”。

ご来店いただいた方に「すごい!」「すてきぃ……!」といった高揚感だったり、ときには「おもろ!」「笑えるわぁ」という破顔一笑の瞬間だったりを。
ある瞬間には言葉で、ある瞬間には自身の身でもって。
お客様とともに乾杯しながらあらゆる手段でお届けすること。

それができなければ失格な職種だなと、個人的には思っていたりするんです。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X