2025.10.23
暮らす
大きな災害は、どこかで、必ず発生する。
そのとき、命を守り、被害を最小にするための授業が14日、北海道標茶町で行われました。
「台風が発生したときってみんなどういうふうに行動するかな?」
10月14日の標茶小学校です。
付箋をみると「外に出ない、戸を閉める」の文字。
6年生の子どもたちが作っているのは、「マイ・タイムライン」と呼ばれる防災時の1人ひとりの行動計画です。

いざというときに慌てないで行動するため「いつ・どのタイミングで・何をするのか」をあらかじめ、時系列でまとめます。
北海道では9月、「線状降水帯の発生」が初めて発表されるなど大雨被害の懸念も高まっています。
標茶町でも、2018年3月に大雨と雪解けで釧路川が増水、1200世帯以上に避難指示が発表されました。
■「これが1500円以下!?」コスパ最強!ぎっしり海鮮丼に、スパイスカリーの名店も【北海道で注目の話題10選】
パートナーメディア