HBC テレビで、毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中の情報ワイド番組「今日ドキッ!」。
北海道のさまざまな話題をご紹介している「今日ドキッ!」から、選りすぐりの情報をお届けします。

「ベタな旅人トラベター」稚内・後編

北海道のベタな観光スポットを巡る、「ベタな旅人トラベター」
旅をするのは…

新くん:「こんにちは!IMP.の佐藤新です」

今をときめく、7人組グループIMP.で、センターを務める佐藤 新くん!

トラベター案内役のベタトラと一緒にベタなスポットを紹介していきます。
今回の旅の舞台は…前回に引き続き、日本最北端の稚内!

特徴的な凸凹がある稚内のベタな観光スポット

新くん:「壮観だな…ちょっと言葉を失いますね、これは。ここにいるだけで心穏やかになりますね」

稚内のベタな観光スポット「宗谷丘陵」
別名「風車の道」とも呼ばれているんだ!
稚内は、日本海とオホーツク海に挟まれていて、1年中強い海風に恵まれていているんだよ。

その風力発電の規模は全国トップクラスなんだって!

新くん:「美しいです、凸凹すらも」

特徴的な凸凹は、約1万年前まで続いた氷河期の地盤の凍結と融解の繰り返しで、ゆっくり動くことによりできた地形なんだ!

稚内のベタなソウルフード“チャーメン”

稚内のベタなグルメを堪能するために、JR稚内駅方面へ移動するぞ~。

やってきたのは、稚内中央商店街の中にある「ラーメン大王・本店」。

松尾アナ:「ここで食べられるのは稚内市民のソウルフード、“チャーメン”です」
新くん:「なんのチャーだ?“チャーハン”のチャーなのか、“チャーシュー”のチャーなのか?」

新くん:「えっ!うまそう!あんかけ?あんかけそば?」

見た目は“あんかけ焼きそば”にそっくりだけど…
これは稚内のソウルフード“チャーメン” 。

市内では約13店舗が提供しているほど町民にとって「ベタなグルメ」なんだぞ~。
あんかけ焼きそばと見た目はそっくりだけど、「ある工程」が差を生み出しているんだ。

新くん:「うんっま!あんかけうんっま!麺がすごいサクサク感もあって、あんかけとの相性抜群だ」

新君の言う通り!秘密は麺にあるんだ。

あんかけ焼きそばは、蒸した中華麺を炒めているのに対し、チャーメンは茹でた麺を炒めている、“あんかけ焼きラーメン”なんだ。
ゆでることによって麺の水分量が上がり、もちもち感が増すんだって。
お店によって味付けは様々。

こちらのお店では、スープは鶏ガラをベースに利尻昆布、煮干し、数種類の野菜を煮込んで作っているんだよ。

松尾アナ:「なんで“チャーメン”ってできたんですか?」
店主:「諸説はあるんですが、最初はまかない料理だったという話も聞いたことがあります」

新くん:「まかないで出てくるのやばっ!」

チャーメンの発祥は、今から30年ほど前に閉店した稚内の中華料理店「香蘭」だといわれているんだ。
ここで出されていたまかない料理が、チャーメンの原型だとされているんだって。

【ラーメン大王本店】

住所:北海道稚内市中央3丁目

今日ドキッ!

HBCテレビにて毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中。みなさんと一緒に毎日のドキドキを探しに行きます!最新のニュースや天気、スポーツ情報など丸ごと「北海道」にこだわる情報報道番組です。

https://www.hbc.co.jp/tv/doki/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X