2025.10.15
深める北海道を支える様々な職業のプロに一日弟子入り!
仕事の流儀やこだわりを探る仕事体験ドキュメンタリー!
HBC テレビで、毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中の情報ワイド番組「今日ドキッ!」のコーナー「師匠!私を弟子にしてください」の取材をもとに、私、HBCアナウンサー・東峰優華が、気づきや北海道の魅力をプラスして、Sitakkeオリジナル連載でお届けします。
十勝地方の幕別町忠類(ちゅうるい)で放牧豚「どろぶた」の牧場に弟子入りした私。
前回、午前中の作業として小屋の清掃、エサやり、牧場の見回り作業を行いました。
正直もうヘトヘト…。
さあ、午後からは何をするかというと…「環境チェック」から!
この牧場では、800頭のブタを成長具合や月齢によって複数箇所に分けて飼育しています。
中でも、生後100日以降のブタは月齢によって4つの放牧エリアで管理していて、エリア間は柵で区切られています。
しかし、まれにブタがいたずらで柵を壊して脱走したり、他のエリアに入り込んでしまったりすることもあるんです。
それを防ぐための電気柵が正常に動いているかを確認しに行きます!
この電気柵、その名の通り電気を通電させてブタが触れたらびっくりさせるような装置です。
電気柵!と聞くとちょっと危なくてこわそうな感じがしますが…
ブタが触れてしまっても、体にはなんの影響もありません。
ちょっとびっくりすることで、「この先にはいってはいけない」と学習してもらいます。
しっかりと電気柵に電気が流れているのかを、測定器を使って測っていきます。
見た目では何もわかりません。
そのため、柵がついていても電気が流れていないこともあるのです。
なんといっても、この牧場はエスコンフィールド7分面の広大な自然地帯です。
木が倒れて電線が寸断されていると電気がキレイに流れない、なんてこともあります。
こういった作業もブタを守るためには大切な作業です。
ここまで師匠が1人でやっているとは思いもしませんでした。
■腕がつるほど?ずっしり重いブロッコリー収穫を弟子入りで密着!秘密兵器と職業病とは
パートナーメディア