2025.10.16

暮らす

「上がらないのは給料だけ」ペットボトル200円時代…激安スーパー「何とか199円で」

激安のスーパーでは苦悩続く…

“激安”が売りの札幌市のスーパー、キテネ食品館の中塚誠社長は「500ミリリットルのペットボトルで10円~20円の値上げ。1.5リットルの大型ペットボトルは20円~40円の値上げになっている」と教えてくれました。

月寒支店では、500ミリリットルのコカ・コーラが119円から10円の値上げ。1.5リットルは200円を超える計算になりますが、利益率を下げてでも200円以下に抑えたいといいます。

中塚誠社長は「200円を超えてくると、客も高いと感じる。企業努力で何とか199円あたりで止めたい。利益率は低くなるが、客にリーズナブルに買ってほしい」と話します。

終わりが見えない物価高騰。この秋も、家計の負担が増えそうです。

食べ物も、インフラも

サトウ食品は10月1日の出荷分から、パックごはんを最大17%値上げします。サトウの切り餅などの包装餅も、最大29%値上げします。

他にも、タカノフーズは納豆・豆腐・厚揚げの全商品で出荷価格から10%以上値上げです。

さらに、政府の補助金終了を受けまして、光熱費も上がります。
北海道電力は、10月検針分から平均的な使用量の家庭で、9月より168円高い8868円に。

そして北海道ガスは、9月より19円高い6228円に値上がりします。

賃金は値上げに見合うのか…?

では、私たちの賃金はどうなるのかというと…全国平均は66円増えて、時給が1121円。
全都道府県で、初めて1000円を超えました。
道内は10月4日から65円引き上がり、1075円になっています。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年9月30日)の情報に基づきます。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X