2025.10.07

暮らす

【初冠雪が観測!】あす8日(水)は寒さゆるむ…原因は「雨」 北海道の天気予報&気象予報士解説/2025年10月7日更新

北海道のあす8日(水)の天気と、週間予報を、HBCウェザーセンターの児玉晃(こだま・あきら)気象予報士がお伝えします。
児玉気象予報士が描いた、独特なイラストとともに…。

【この記事の内容】
・ポイント解説
・あすの北海道の天気と気温
・あすからの北海道の週間天気予報
・あすの札幌の朝昼晩の天気

けさは今シーズン一番寒い朝に

今朝は、空気が冷たかったですね。風が弱く穏やかに晴れたため、地表付近の熱が上空に逃げる放射冷却の影響で、今シーズン一番寒い朝になりました。

最も気温が下がったのは稚内市沼川で-2.0度。全国でこの秋初めてマイナス気温になりました。札幌も初の一ケタ7.9度まで下がりました。日中も涼しく、最も上がった渡島西部の木古内町でも21.7度など、道南でかろうじて20度に届いた程度でした。この寒気の影響で、稚内地方気象台では利尻山の初冠雪が観測されました。

お天気クイズ!○○に入る言葉は?

今回は気象台の観測に関するクイズです。今シーズンから○○と○○が観測されません。何でしょうか?

正解は…初霜と初氷が観測されなくなります。

昨シーズンまでは観測されていたのですが、どうしてなのでしょうか?
一つは観測技術の発達です。こちらは推計気象分布といって、検索して見ることもできます。アメダスのデータなどを基に、アメダスのない地域でもおおよその気温が分かるものなんです。これによって、気象台が発表しなくても霜がおりる、氷が張るような寒さになっているということが確認できます。また、霜注意報や水道凍結などの注意を呼び掛ける低温注意報も浸透してきたことも理由の一つです。

さて、あす8日(水)は寒さが緩みますが、その原因は「雨」なんです。

雲が布団代わりになり、南から暖かく湿った空気が流れ込むためです。ただ、雨の降り方には注意が必要です。今後の予想です。夜も胆振地方を中心に雨が降り、札幌も時折雨が降るでしょう。

日付が変わると日本海側から雨の範囲が一気に広がります。日本海側北部を中心に激しい雨による土砂災害や道路の冠水、川の増水に注意して下さい。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X