2025.10.08
育むなんか…大きい。縦に長い。
身長がさらに伸びた…?
保育園に通っていたころは毎月、身長・体重測定がありましたが、そういえばことしは入学時の身体測定以来、測っていませんでした。
AOAO SAPPOROからの帰り道、「ちょっとこっちに立ってみて」と、私の右側に立たせて並ぶと…
う~ん。
そんなに大きな変化は感じないけど、確かに私から見た頭の位置が高くなっている気はする。
「こうちゃん、また大きくなった?」と聞くと、
「そう?そうかな。このままいったら2年生で、ママを抜くわ!!!」とにこにこ。
翌週、身長を測ってみると、130センチに届きそう。
入学時は120センチ台前半でした。
そうか、130センチか。私の身長は153センチ。
私の身長を超す日なんてまだまだ先、と思っていましたが、その日はあっという間にやってくるかも…。
生まれたときは50センチしかなかったのに…!
それにしても、以前は外を歩くときは必ず手をつないでいました。
店のガラスに映る姿を客観的に見て「こうちゃん、背伸びたなぁ」なんて思ったこともありましたが…
そういえば最近、手をつないでいない。
学校帰り、暗い時間になると児童館まで迎えに行っているので並んで歩いてはいます。
でも、手はほとんどつながず、お互い両手にたくさん荷物を持っています。
小学校に通うようになって、それまでと大きく変わったのは「荷物の量」です。
背中には教科書類がパンパンに入ったランドセル。
肩からは大きな水筒をかけ、右手には校内の図書館で借りてきた本。
左手には暑さ対策グッズの入った保冷バッグ。
日によっては、鍵盤ハーモニカや、クロームブック、習い事のそろばん一式の入った手提げなどを持つことも。
私も買い物袋を持ってお迎えに行くと、お互いに両手が塞がっていて、物理的に手をつなぐことができなかったのです。
9月に入り、よく晴れた気持ちのいい休日、こうちゃんと並んで外を歩きながら手を握ってみました。
久しぶりに握る手のサイズはそれほど変わっていませんでしたが、少し照れくさい感じがしました。
パートナーメディア