2025.10.07

深める

抹茶ブームが「定着」値段が4倍にも…生活に関わる大きな影響も一部で「死活問題」

いま世界的に注目を集めている、抹茶。
需要が高まるのはうれしいことですが、悩みを抱えている人もいます。

さわやかな香りや美しい色合いが人気の、抹茶。
札幌市の老舗日本茶専門店には、国内各地から厳選された日本茶が並びます。

「京都の宇治で作られた商品です」と教えてくれたのは、玉木商店玉翆園の玉木康雄社長です。
 
訪れた世界各国のお客さんも大注目。

「抹茶が大好きなんです。週3~4回飲んでます」
「色がキレイなんです」
「抹茶ラテはアメリカでも人気」

外国人観光客を魅了する「抹茶」ですが、玉木社長は「原料原価で4倍に跳ね上がった」と話します。

「抹茶」の世界で何が起きているのか?深掘りします。

日本茶専門店の「玉翠園」では2024年から外国人観光客が急増し、2025年8月時点では、売り上げの2割を、海外の客が占めるまでになりました。

玉木社長は「お茶の味にほれ込んでくれて、自分たちの国の食文化に合わせる、毎日の生活リズムの中に組み込もうとして買いに来てくれることはうれしい」と話します。

抹茶はいま、世界的なブーム。

「ヘルシーでクールな飲み物」として人気が高まり、抹茶を含む緑茶の輸出額は、5年連続で過去最高を更新。
日本で生産する1割以上が海外向けとなりました。

一方で、国内では、原料不足による価格高騰が深刻です。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X