2025.10.10

出かける

紅葉は赤だけじゃない!「木の赤ちゃん」にも注目 イロトリドリの秋の森の楽しみ方

秋の楽しみといえば、食欲・スポーツ・読書など様々ありますが、秋の「森」の楽しみと言えば、やっぱり「紅葉」です!

今日はそんな「森の紅葉」の楽しみ方を、少し違った視点からお伝えします!

連載「森に行こう! ~身近な自然におもしろさが詰まっている~
札幌にある「滝野すずらん丘陵公園」の「滝野の森ゾーン」から、森の住人KENTAが、自然の魅力や楽しみ方を伝える連載です。

紅葉は赤だけじゃない!

「紅葉」と聞いてイメージする色といえばその字の通り「赤」だと思いますが、滝野の森にも葉っぱが赤くなる木がいくつかあります。

赤の紅葉が目立つのは何と言っても「モミジ」や「カエデ」の仲間!

(モミジの紅葉)

(カエデの紅葉)

モミジ以外で目立つのが「ウルシ」の仲間で、さわるとかぶれることもある「ツタウルシ」は木に巻き付いて紅葉するので、10月上旬になると赤やオレンジの柱ができます。

(ツタウルシの紅葉)

他にもナナカマドやサクラの仲間、ヤマブドウなども赤く紅葉します。

森の中で見る「赤」は鮮やかでとてもきれいですが、秋の森に入ると実は赤以外の色の方が多いんです。今回はそんな色とりどりの秋の森の楽しみ方をお伝えします!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X