2025.10.06
ゆるむ森アナ)一方、20代の女性。「8時8分もしくは9分くらいかな」。つまり、「8時10分」の前集合。
てる子さん)う〜わ!なるほどね〜!!
森アナ)私もそんな捉え方、全く考えてなかったから「ええ!?」ってびっくりしたんだけど。街の中の50人にアンケートとってみたんだって。そしたら30〜80代は、100%「7時50分に行きます」と。ただ10代〜20代の約8割が「8時〜8時9分の間」。だから、「8時10分」の前集合で考える回答だったんですよね。
てる子さん)え!!衝撃的!じゃあさ、20代の子と「@@で◯時に集合しましょう」ってなったときに、伝え方によってはとんでもないことになっちゃう可能性があるってことね?
森アナ)今回の「8時10分前集合」で私たちは「7時50分」に来た。でも、10代〜20代の子は「8時9分とかに来た」となると、20分ぐらいの差が出ますから。
てる子さん)これデカいですよ。デートとかで20分遅れて来てみ?ブチ切れやんな!
森アナ)若者の行動を研究している芝浦工業大学の原田教授によると、2つあって、1つは“社会のルールの変化”だと。「昔は5分前集合、10分前集合が当たり前。でも今は、パワハラとかコンプライアンスが厳しくて、あまりそういうことを言わなくなっているので、何分前集合という表現を聞かなくなっているのが大きいのではないか」と。
てる子さん)なるほど。思い返せば“何分前集合”も、私陸上部だったから、いろんなイベントの集合前に言われて。体育会系な価値観の中で「8時より10分前に来なきゃいけないんだ」って思ってたから、こう回答したかも。
森アナ)もう1つは“スマートフォンの進化”。地図アプリで、今はピンポイントであと何分で着くかが出るようになったので「あと何分で着くよ」「じゃあ◯時◯分に行くわ」って、ピンポイントに待ち合わせをする人がいるからなのではって。
てる子さん)おもしろいですね〜!それも納得だよね。
森アナ)これホントかよって思って、アナウンス部の後輩・糸賀舜(いとが・しゅん)アナウンサーに聞いたら、やっぱり「8時8分、9分」で解釈しちゃうって。ただ、「8時の10分前という捉え方もできるので、僕だったら『どっちですか?』って確認します」って。
伝える側も受け取る側も、曖昧にせずにピンポイントでコミュニケーションを取ることが大切なんじゃないか、という記事でした。
この回のしたっけラジオはほかにも、リスナーの「自分クイズ」にMCの2人が全力で当てに行くコーナーで大盛り上がり!「僕の体脂肪率は何%?」「飼っている猫は黒猫?白猫?」など、リスナーから寄せられたクイズに、ふたりも思わず大爆笑!「こんなにおもしろい人たちが私たちのラジオを聞いてくれているんだ・・」と、感動した(?)森アナなのでした。
今後も「したっけラジオ」の内容は、Sitakkeのこの連載とYoutubeでもご紹介していきます。
◾️したっけラジオMC・満島てる子
オープンリーゲイの女装子。北海道大学文学研究科修了後、「7丁目のパウダールーム」の店長に。 2021年7月よりWEBマガジン「Sitakke」にて読者参加型のお悩み相談コラム【てる子のお悩み相談ルーム】を連載中。お悩みは随時募集しています。
◾️したっけラジオMC・HBCアナウンサー・森結有花
HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」「グッチーな!」「SitakkeTV(ナレーション)」、ラジオ「気分上昇ワイド ナルミッツ!!!(月・火)」を担当。「HBC演劇エンタメ研究会」のメンバーとしても活動中!
文:Sitakke読者編集部ぬまぬま
編集:Sitakke編集部IKU
※掲載の内容は、「ひとりの夜にあなたとあたしのしたっけラジオ」2025年8月24日放送時の情報に基づきます。
パートナーメディア