2025.10.03

深める

「もう何もできない、捨ててくれ」津波に飲まれた太鼓が札幌で音色響かせ記憶をつなぐ

東日本大震災で津波にのみ込まれた1台の太鼓が、遠く離れた札幌で震災の記憶を伝え続けています。

連載「じぶんごとニュース

夏祭りで響く、力強い太鼓の音。
バチを握る庄田道則さんと太鼓の出会いは、14年前にさかのぼります。

庄田さんは、2011年、東日本大震災のボランティアで宮城県気仙沼市を訪れました。

目の前に広がるがれきの山に、言葉を失ったといいます。

庄田さん撮影 2011年

「14年、もう14年経っている、写真を見ると、涙が出てきますね」

津波のあとの片付けを手伝っていると、町内会館の片隅で泥にまみれた太鼓を見つけました。
長い間、町内の祭りでその音を響かせていた太鼓でした。

ボランティアで訪れていた地域の自治会長は「ウチの町内会はもう何もできなくなったから、もう太鼓は捨ててくれ」と話したといいます。

庄田さん撮影 2011年

庄田さんが「こんな時に申し訳ないけども、札幌へもらって帰っていいですか?」とたずねると、自治会長は「札幌で活かすことができるならどうぞ差し上げます」と喜んでくれました。

太鼓を受け取った庄田さんは札幌に戻り、あることを計画しました。

「南区簾舞の町内会、盆踊りがないんですよね。もらってきた太鼓で盆踊りをすれば地域の皆さんも喜ぶかなと思って始めました」

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X