2025.09.17

出かける

「体力的にも精神的にも苦しい」それでもなぜ舞台に立つのか アナウンサーが演劇に初挑戦【実践レポ⑥】

ワークショップ講師の納谷真大(なや・まさとも)さんは「戯曲はあくまでも設計図です。これを3Dとして立ち上げたときにおもしろくなればいいんです。」と言います。
この言葉どおり、稽古が進み、動きやセリフが立ち上がっていくとともに、自信を持って「これはおもしろい!」と言える作品になっていることを感じています。

毎日の稽古は、体力的にも精神的にも苦しいものがありますが、それ以上に“このチームでおもしろいものを創り上げたい”という思いに奮い立たされ、刺激的な毎日を過ごしています。

私は憑依型?!

左側が堰八アナ

本格的な稽古が始まってからの私は、寝ても覚めてもずっと演劇のことが頭から離れず、不安に襲われていました。憧れの演技ができる喜びとともに、自ら飛び込んだ未知の世界についていくのが精いっぱいで、焦る日々…。

この不安を払拭して本番を迎えるためには、私は他の人の何十倍も努力して、食らいついていくしかないんだ…!

そんな心境の中、忘れもしない8月30日の稽古で、私は不思議な体験をしました。

この日は、“壊れたルカが復活する”という、ルカにとって特に重要なシーンの稽古。
畳みかけるような長いセリフが繰り返されます。

自分自身と、そのシーンでのルカの“焦り”の心情が重なったのでしょうか。
とにかくもう無我夢中で演じていました。

セリフは少々間違えていたらしいのですが、そんなこと全く気づかずに…。

終わったあとは、かなりのエネルギーを消耗した感じで、グッタリ…。
午後10時に稽古が終わって、夜空を見上げながら「今日は特に疲れたけれど、なんかすごく楽しかったし、気持ちよかったな~」と振り返りながら帰宅したのですが…。

翌日、稽古に行くと、思いがけず納谷さんからお褒めの言葉をいただきました。
「昨日のあの演技、素晴らしかったです。堰八さんは、きっと憑依型の俳優さんなんですね…。あの瞬間、堰八紗也佳さんはいませんでしたよ」

確かに、あのとき私は、いつの間にか、物語の中に入り込み、天界の使者・ルカとして本当に存在しているような感覚になっていたのです。

納谷さんは、「何度もきのうの動画を見返しました。どこでスイッチが入ったんだろうとか考えながら…。長年、俳優をやっていても、なかなか辿り着けないゾーンだと思う。本当に感動した。夢にまで出てきましたからね(笑)。あの体験を一度でもできたことは凄いことだと思う。ああいう状態になると、身体の動きも自然で気にならないんですよ。この先、迷ったり困ったりしたときは、あそこを目指すといいですよ」と話してくれました。

この言葉に、私は心が救われました。
努力をすれば、私の中にも“俳優としての可能性”みたいなものがあるのかもしれない。不安を感じずに、遠慮せずに、思い切って演劇に挑戦していいんだ!と思うことができました。

ダブルキャストならではの演出も

左から堰八アナと五十嵐みのりさん

今回、ルカはダブルキャストで、全6ステージのうち3ステージで私、ほか3ステージではフリーの舞台俳優・五十嵐みのりさんが演じます。

実は、唯一違う演出がついているシーンがあります。私には“アナウンサーであることを最大限に生かす演出”が付いているのです。これも、楽しんでいただけるポイントのひとつだと思います。

また、逆にアナウンサーとしては考えられないような荒々しい言葉を遣ったり、悪態をついたりする場面もあります。そういう役柄なので、嫌いにならないでくださいね(笑)

心が技術を上回ったときに、人を打つ。
納谷さんからいただいた中で、最も印象に残っていることばです。
この言葉を胸に、精一杯演じ切ります!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X