2025.09.21

深める

麻痺する右半身が愛おしい…左手のフルート奏者「アドバンテージをもらった」体の対話

右半身に麻痺を抱えながらも左手でフルートを演奏する畠中秀幸(はたけなか・ひでゆき)さん56歳。
病気によって生まれた異なる2つの感覚を受け入れ、音楽と農業が対話する新たな空間をつくろうとしています。

畠中さんはいま最も忙しく、最も演奏依頼がきているフルート奏者のひとりかもしれません。
この日は、能楽師の津村禮次郎さんと共演です。

これまで築地本願寺や沖縄の戦争遺跡など、全国各地で演奏してきた畠中さんにはもう1つの顔があります。

「農業をやりながらアート活動をしよう、めっちゃ面白そうでしょ」

到着したのは、長沼町の農業で使われるD型倉庫。
建築家としての新たな活動場所です。

「ここにも野菜を貯蔵するんですが、一般の人にも開放して音楽を聞かせた作物を売ったりするスペースと、ステージにして演奏会ができるような形にする」

目指すのは、音楽と農業をかけ合わせた「アートヴィレッジ」という施設。
暗く、農器具が並んでいた倉庫は、サビや土を生かしながらも、木のあたたかい香りが広がる空間へ。

「演奏会のときにパタンと開くと音が抜けると回る。塞ぐと音が止まる」

大きな観客席が並び、トタンがむき出しだった壁は、音が反響しやすい材料を施し、音楽ホールとなりました。

「壊して新しいものを建てるのはいいのかもしれないが、いい空間があったら使わせてもらう」

建築と音楽。

音楽と農業。

異なる2つのモノを繋ぐ活動のきっかけは、14年前に畠中さんを襲った病にありました。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X