2025.09.25

出かける

山の専門家が持ち歩くクマ対策&登山グッズは?アスレチック感ある名山に「さすが!」【札幌・八剣山】

秘密兵器も…プロだからこそ、いつもしっかり備える

そして奈良さんが教えてくれた秘密兵器。
発煙筒です!

車に積んであるイメージですが、実際に事故が起きて助けてほしいときなどもヘリコプターに煙で知らせることができます。

奈良さんはメジャーな山に登るときでも、必ずすべて持っていくんですって。

どんな山でも万全な準備をすることが、安全に、そして楽しく登るための一歩なんですね。

登山開始!観音様にごあいさつ

さて、歩き始めると、まず観音様がみえてきました!

この山は観音岩山といって、観音様が祀られているので、地図にも観音岩山と書いています。

安全に登れますように…!
奈良さんと一緒にしっかりお祈りをしました。

八剣山には南・中央・西の3つの登山口があります。
今回は起伏に富んでスリルが味わえる、南口から山頂を目指します。

開始早々、「もう見せ場が来ちゃった。」と奈良さん。

すぐにロープ場が!

全体重をロープにかけないで、補助として使うのが正しいそうです。
基本は自分の足で立つ!

アスレチック感が満載で、楽しい!
さすが八剣山です。

世界の山を登るプロが見た北海道

世界中の山を登っている奈良さんから見て、北海道の山はどんな印象なのか聞いてみました。

「一言で言うと森の様子が良い」

どんぐりがなるミズナラなどの太い木を見上げると「樹齢何年なのかな」と思いを馳せるのだそう。

そして「こういう葉っぱをひっくり返してみると…」なんて手に取ると、裏にはカタツムリがこんにちは!

「なんでここにいるんだろう?とか、森が楽しくなってきますよね」

いつもなら、ただ山頂を目指して歩いていた登山道。
そうか、そんな風に山を見つめることもできるんだ。

奈良さんの言葉で、北海道の山の魅力に、改めて気が付かされました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X