北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を紹介する連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」。

自分の足で歩いた先にある絶景と、おいしいごはんは、もう最高!
文化部出身・運動神経ゼロの私でも楽しめる「コスパはなまる山」が盛りだくさんです!

今回はあこがれのキャンプ泊へいざ出発!
大雪山系・黒岳です。

いつもとはちょっとちがう持ち物でパンパンのザックをかつぎ、まずは頂上を目指します。

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

正午 登山開始!

札幌を午前8時に出発し、11時ごろ黒岳ロープウェイのビジターセンターに到着しました。
そこから、ロープウェイとリフトを使用して正午ごろに7合目に到着!
登山開始です。

手に持っているのは、ビジターセンターで販売されていたナキウサギのぬいぐるみ。
ナッキー(命名しました)を手に1時間半ほど登ります。

テントや寝袋などが入っていて、いつもより重たい荷物。
重心が後ろにいきそうになりますが、腰ベルトをきつく締めて一歩一歩登ります。

1時間ほど登ったら、もうこんな絶景です!
大雪山系の雄大さを存分に楽しめる黒岳。

2024年に日帰りで行ったときには登山初挑戦の友人も楽しく登ることができました。
夏休み&お盆休みの時期ということもあり、家族連れで登っている方が多くいらっしゃいました。
子どもたちの元気な「こんにちは!」に癒される…!

午後1時半 山頂!

山頂の標識にこんにちは!
広〜い山頂ですが、30~40人ほどの人がいて賑わっていました。

いつもなら、ここで荷物をおいてひと休み。
お楽しみの山ごはんの時間…ですが、今回は違います!

標識を越えて、奥の山々へ!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X