2025.09.09

暮らす

「LUUP」札幌でも 安全は?乗り心地は?体験から見えたこと 雪国でも定着する?

札幌で貸し出しが始まった電動キックボード。
手軽さが魅力の一方、利用する際には安全運転が欠かせません。

札幌のマチを走る目新しい車体。
貸し出しが始まった電動キックボード「LUUP」です。

LUUPの岡井大輝社長は「スマホひとつで好きなところで借りることができて、次の場所で返せる。オフィスビルやマンション、駐車場、カフェなど街中で乗り降りするようなステーション」と話しています。

一方、道外では、電動キックボードの人身事故も起きています。

「オートバイや自転車と比べると、転倒しやすいという特徴もあることを知ったうえで運転していただきたい」

札幌の新たな交通手段として定着するのか、電動キックボードを深掘りします。

運転免許はいらないけれど…慣れが必要かも

札幌で電動キックボードと電動アシスト自転車の貸し出しを始めたLUUPは、全国で事業を展開する東京の企業です。

電動キックボードを試乗した人は「電動自転車より楽ですけど、小回りが怖い。興味はあった。近くにあれば利用したい」と話します。

どんな乗り心地なのか、HBC・堀内大輝アナウンサーが体験してみました。

アプリに身分証を登録し、交通ルールを確認する14の質問全てに正解するのが条件です。
車体についているQRコードを読み取って借ります。
手元にアクセルそして、ブレーキがあってウインカーもついています。

最高時速は20キロ。
16歳以上であれば、運転免許は要りません。
信号がある交差点を右に曲がるときは、2段階右折します。

堀内アナウンサーは1キロほど走ってみましたが、運転には少し慣れが必要かなと感じたようです。

料金は、基本料金が50円。
1分あたり15円の時間料金がかかり、30分乗ると500円という計算です。

貸出や返却ができる駐輪場は50か所で、まずは40台が導入されています。

「交通バスを使うには近いかな、というくらいの近隣の移動で使いたい」
「初めて乗った。75歳でも乗れるかなと」

岡井社長は「11月16日まで営業して、次の4月にまた再開するが、冬季期間を経ても料金を上げずに採算が取れる」と話します。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X