2025.09.16

深める

「セラピードッグ」高齢者施設だけじゃなく今や大学でも!需要増の一方ピンチに

高齢者施設などで笑顔や癒しを届ける「セラピードッグ」。
その活動が『ピンチ』を迎えています。

トイプードルのモモちゃんが訪れたのは、北海道南幌町のデイケア施設。
モモちゃんは利用者と触れ合い、笑顔を広げるお手伝いをする「セラピードッグ」です。

利用者からは「ファンサもらった」という声。
活躍の場が広がる一方で、北海道ボランティアドッグの会の高瀬忠則副理事長は「会員自体がいないので新規の依頼をみんなお断りするか、もしくは待ってくださいということで…」と実態を話します。

ピンチを迎えているセラピードッグの活動を取材しました。

この施設では、2024年から月に1回の行事として、セラピードッグの訪問を取り入れています。
おなかをもしゃもしゃすると、おへそも見せてくれました。
ひざの上で抱っこもできます。

介護老人保健施設ゆうの山口あゆみ副主任は「ワンちゃんの名前を呼んで仲良くなったりとか。表情で分かるんですけど、明らかに効果はあると思いますね。癒しの効果とか」と話します。

セラピードッグを派遣したのはNPO法人「北海道ボランティアドッグの会」です。

登録しているセラピードッグは、一般の家庭で飼われている犬たち。
飼い主と一緒にボランティアで参加します。

犬たちは、最低限のマナーを身に着けているか、飼い主と適切なコミュニケーションがとれるかなどについて、適性検査を受けています。

セラピードッグは、こんなところにも。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X