2025.09.05

出かける

「幼馴染5人のうち、4人は天国、1人は地獄…話し合いで決めろ」舞台『天国への会談』稽古に参加して知った、チケットの重み【実践レポ⑤】

チケットの重み

実は『天国への会談』のオーディションで、出演メンバーは決まったものの、メインキャスト以外の細かな配役が決まっておらず、この後期ワークショップの中で決めていくことになっていました。

納谷さんは、できるだけ皆が役によって輝き、プラスに見える配置を、と考えていました。
セリフが多いか少ないかは関係なく、一人一人が輝ける場を作りたい。そんな納谷さんの思いが伝わってきました。

見た目や話し方に特徴があったり、まだ舞台に慣れていなかったりする人も、その個性が生きるように配役や演出を決めていきます。稽古のたびに、舞台がとてもおもしろくなっていくのを感じています。

ただ、ワークショップと言えど、必ず全員が舞台に立てるわけではありません。

納谷さんは、「できればみんなを舞台に上げたいし、上げるからには魅力的に見せたい。ただ、今回の公演はお客さんはチケット代を払って観に来てくれます。大人ひとり3500円というチケットの重みを感じてほしい」と言います。
お金を払って観たい、観てよかったと思えるほどの、価値のある舞台を作らなくてはいけない…その強い意思を感じました。

「プロにはほど遠い」ということを自覚することになった、ワークショップ後期。
いよいよ今月になった公演当日に向けて、引き続き稽古に励みます。
どんな舞台ができあがるのか、ぜひお楽しみに!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X