2025.09.03

出かける

北海道の道の駅に続々誕生!専用の足湯も…「ドッグラン」で進むペットとの旅の楽しみ方

ペットと旅行=車移動が多い

なぜ道の駅にドッグランが増えているのか?日本愛玩動物協会の東海林克彦会長に聞くと、理由に挙げたのは「犬と一緒に旅行したい人は、どうしても車で移動する人が多い」ということ。

「1時間おきぐらいに外気にあてたり、水を飲ませたり。それに対応する形で、道の駅側もサービス向上策として、ドッグランの建設を始めたと思います」

ドッグランはこんな場所にも。
2024年、北広島市にオープンしたジェラートとピザの店「アルトラーチェ」。
隣にはアウトドアショップもあります。

高橋伸幸記者と愛犬『プリン・ア・ラ・モードちゃん』

食事や買い物に来た人が無料で利用できるドッグランがあり、愛犬家に人気なんです。
1000平方メートルの広いドッグランでは、犬たちがのびのびと遊んでいます。

店舗のテラス席には、リードをつなぐポールと犬専用のチェアを用意。
犬を連れてきた人も、ゆっくりジェラートやピザなどの食事を味わえます。

無料のドッグランが、店に集客効果をもたらしていると葛西温美店長が話します。

「ワンちゃん連れの間で口コミが広がって、その方たちがジェラートを食べに来るのが多いので、店にもいい影響がでている」

ペットツーリズムはさらに広がる

日本愛玩動物協会の東海林克彦会長はペットとレジャーや旅行にでかける「ペットツーリズム」は、今後さらに広がるといいます。

「観光需要を伸ばす意味でも、売り上げを伸ばす意味でも、ペットツーリズムに着目して、観光地はサービスの向上を図っていく必要があると思う」

そのためにはペットとホテルに泊まれるというだけでなく、観光地全体で食事や観光ができる「点から面」の取り組みがカギになってきそうです。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年6月27日)の情報に基づきます。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X