2025.08.31

育む

シマリスが暮らす公園へ!小樽の観光スポットにこんな穴場が?絶対ねらい目な時間帯と楽しみ方を獣医師ママライターが解説

おすすめは暖かい日の午前中!

専用のスプーンを使って、ひまわりの種をどーぞ♩

シマリスたちは気温が15℃を下回る時間帯や雨のときには巣穴の中に入ってしまい、姿を見るのが難しいそうです。

また、午後の時間帯はお腹がいっぱいになっていることも多いので、訪れるのは 【暖かく晴れている日の午前中】 がおすすめ!

2025年度のシマリス公園の開園期間は10月13日(月)まで。
ぜひ暖かい日を狙って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

リスにエサをあげる際には、販売所の横に置いてある木のスプーンを使って与えるようにしましょう。

上手に食べてもらうコツは、石や木の上などリスが出てきそうな場所でスプーンを置いたまま待つこと!

「触ってみたい!」「手や肩に乗せてみたい」と思う方もいるかもしれませんが、リスたちはとても臆病。
すぐに逃げてしまうのでほぼ不可能に感じました。

びっくりさせてストレスを与えてしまったり、こちらが噛まれたりすることがないよう、優しく見守りましょう。

他の人がエサをあげているときもリスをびっくりさせないようにスプーンをそーっと差し出し、静かに見守ってくださいね。

せっせとほお袋にエサを詰めて巣穴に運んでいく姿はとってもかわいかったですよ~!

ちなみに、リスたちのエサ(300円)はシマリス公園内で販売しています!
100円玉が必要なので事前に用意しておくか、両替が必要な場合は「TENGUU CAFE & SHOP」の建物内にある両替機をご利用くださいね。

シマリスを探しながらの撮影も楽しい!

エサやりの後は、リスの撮影に夢中!

エサやりが終わってしまっても、まだまだ楽しめます!

園内で隠れているリスを探してみたり、キッズカメラでの撮影を楽しんだりするのもおすすめです。

とっても素早いので撮影も簡単ではないのですが…
その難しさが良いらしく、息子もしばらく撮影を楽しんでいました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X