2025.08.29

深める

SNSの書き込みから友だちと険悪に…スマホ時代の「友情」のこれからを一緒に考える【お悩み#93】

はーい皆さん、ごきげんよう!満島てる子です。

皆さんはメインで使ってるSNSって、あったりするかしら?

あたしは本来出自としては、生粋の「Twitter」っ子。
名前が変わってはしまったけれど、おそらく使い続けてもう15年以上。

でも最近は、電話やメッセージといった連絡機能が充実しているからという理由で(お店のお客さんともコミュニケーション取りやすいのよね)、インスタグラムの活用に慣れないながらも注力したりしております。

おばさんなりに、新しい機能も使いこなさねば…!なんて決心し、トライで済めばいいのにしっかりエラーしたり。

アップデートされて仕様が変わるたびに、スマホという小さな箱に向かって「ぐぇええ!運営ちょっと待ちなさいよッ!」って小さくない声で悲鳴を上げたりもして。笑

ライター・満島てる子

個人的には、そんな四苦八苦もありつつ。

デジタルネイティブの子達も社会に出てきて、世はまさにSNS時代!といった感がありますよね。

とはいえ、そうなるとどうやら、これまでになかったニュータイプのお悩みも出てくるみたい。
こちらのお手紙、紹介させてください。

読者のお悩み SNSが原因で友だちと険悪に。これからどうすれば…

あらぁ!インスタのノートって、アイコンの上に何文字かショートメッセージみたいなのを表示できる、あの機能のことよね?

やだちょっと気まずい…
いやさ、冒頭で「新しい機能も使いこなさねば…!なんて決心し」と書いておいた矢先で、大変お恥ずかしい話なんだけれどね。

あたしったらインスタのこの機能、まだ自分の情報発信としては使ったことなかったのよ。笑
反省ッ!
だいはるさん、早速ですがごめんなさいッ!
そして、お手紙を送ってくださり、どうもありがとうございます。

にしてもそっかぁ、ノートに書いた一言がきっかけでいろいろもめてしまったのね。

あのノート欄ってさ、実は前からフォロワーさんたちの書き込みを見るだけはしていたんだけれど、全体的な傾向としてみんなあそこに本音というか、愚痴にも近しいことを吐き出しがちの様子。
だいはるさんも、そういう使い方を普段からしていたのかな?

似たような事例だと思うんだけれど。

あたしとかは、以前からTwitter発祥の某アプリについては「あれは痰壺と一緒」(ってドラァグクィーンの某大先輩が昔おっしゃっていたの)って考えていて。

個人的には頻度は高くないながらも、こころの内のわだかまりやら不平不満、ネガティブな気持ちなどを、自分なりの仕方で「カーッ!ペッ!」と発散する場所としても使ったりしてきたのよ。

この痰吐くときって、結構しっかり気持ちいいのよね。
他人にどうしても言えなさそうな絶妙な怒りやかなしみの感情とかも、自分なりに推敲し、ある程度煮詰めあげた文言でもって(あるいは、誰かのオシャレな言葉をリポストというかたちで借りることによって)、インターネットの海のなかにポイっと気軽に投げ捨てることができる。
これ、一種の快楽。

「自分の恥部やモヤモヤ、ぜぇんぶ垂れ流しぃ〜!」てなノリで、思わずやってしまう行動のひとつに、ここ数年なっています。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X