2025.09.01

出かける

ヒグマだけじゃない!森の「危険な生きもの」と対策を、毎日森を歩く公園スタッフが解説

万が一巣に近づいてしまい、たくさんのハチが出てきたら急いでその場を離れてください!そしてもし刺されてしまったら、毒を絞り出して水で流しましょう。「ポイズンリムーバー」という道具があれば安全に毒を出すこともできます。

ポイズンリムーバー。ハチ以外の毒のある生きものにも有効です

過去に刺されたことがある人は体に抗体ができてしまいアナフィラキシーショックを起こすこともある為、ひどい症状が出た場合は救急車を呼ぶなどして医療機関を受診してください。

そんな危険なスズメバチですが、誤解されがちなのは「いつも攻撃的なわけではない」ということ。

スズメバチが人を刺すのは基本的には「巣や自己の防衛のため」です。つまり巣に近づいたり、こちらからハチを攻撃しなければ実は向こうから襲ってくることはほぼありません。この辺りは過去に掲載したヘビと同じですね。

ただ、香水やシャンプーの甘い匂いなどに寄って来ることもあるようなので気をつけてください。

毎日森にいるとスズメバチに会うこともありますが、1匹で飛んでいる時はエサを探していることが多いので襲われることもなく、思いがけず食事風景に出会うこともあります。

スモモを食べるスズメバチ

他の虫たちと一緒に樹液を舐めるオオスズメバチ

虫を食べるスズメバチ

そんなスズメバチは人間にとっても怖い生きものの一つですが、他の生きものたちにとっても危険な生きものです。なので、そんなスズメバチに擬態した昆虫たちもたくさんいます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X