2025.08.30
出かけるおいしい山ごはん、ごほうびの時間です。
今回作るのは、山ごはんの定番カレーライスです。
カットする手間はなるべく減らせるように、野菜は切ってから持っていくと便利です。
登山を始めたころは、そもそも山ごはんを作る発想がなく、ただ登っていました。
でもある日登ったときに、山頂でインスタントラーメンを食べている人がいたんです。
それがあまりにもおいしそうで…。
「私も山ごはん作ってみたい!」と思いました。
初めて作ったインスタントラーメン、おいしかったな…あれで登山にハマりました。
メスティンでは同時にごはんを炊いていました!
良かった!おいしそう…!
このおこげが「外でごはんを作っている」っていう感じがしますよね。
興奮します!
なるべく出来あいの食材を使い、時短で作るのも山ごはんのポイント。
私の好きをギュッと詰め込んだ「トッピング山もりカレー」の完成です!
うーん!おいしい!わんぱくな味!!
登山によって失われた塩分とカロリーをひとくちで補えます。
私にとって「塩谷丸山」は、やっぱりホームマウンテン!
360度どこを見渡しても自然があって、マチを、海を見下ろして、人がいて…そしてこんな雄大な景色の中で食べる山ごはんがやっぱり最高です!
北海道にはたくさん魅力的な山、魅力的な自然があります。
その魅力が皆さんに伝わるようにこれからもたくさん発信したいと思います!
※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。
文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は登山時(2025年6月)の情報に基づきます。
■連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
■「クマに出会ったら」「出会わないためには」基本の知恵:「クマここ」
■天気を味方にすると、暮らしはもっと快適になる!:連載「お天気コラム」
パートナーメディア