2025.08.16
暮らすこうしたリスクを減らすために、石山地区では、河川敷の草刈りを行っています。
集まったのは、地域住民や学生、札幌市の職員などおよそ60人。初参加の人や、ほかの地域の人も快く受け入れるため、毎年多くの人でにぎわいます。
札幌市が鎌やハサミ、軍手など道具を用意しているので、初めてでも気軽に参加できます。もちろん、草刈り機を持っているベテランチームも大活躍です。
草刈り開始前。通路側から見てみると、草が生い茂って川も見えませんし、奥にいる人も隠れてしまうほどです。
橋の上から見てみました。川まで、かなりの距離がありますが…この光景を見ると、どれだけかかるんだろうかと毎年不安になります。
しかし、草刈り開始からわずか30分後。
クマが顔を出しています!!
通路側から撮った写真ですが、体のほとんどが見えていて、すぐに気づくことができます。
「クマが身を隠せる通り道」を遮りました。
最初の写真をもう一度。見比べても、やはり草を刈る前ではクマを見つけられません。
途中で休憩を取りつつ、1時間ほど立てばこの通り。
遠くにいる人も足元まで見えます。すっかり見晴らしがよくなりました。
この10年で、道内各地でこれまで出没がなかった地域でも出没情報が相次ぐようになりました。
一方で、2013年にクマの出没があったこの場所では、草刈りを始めた2014年以降、ここを通ったクマは確認されていません。
■ 『北海道ソフトクリームラリー2025』171店舗が参加!とろけるしあわせ巡りで豪華賞品が当たるかも?
■【4選】20年以上親しまれる名物ソフトも!小樽市で注目のソフトクリームを、地元編集部がピックアップ! #北海道ソフトクリームラリー2025
パートナーメディア