毎年、各地で起こる水難事故。

北海道留萌市の海岸では7月21日、友人3人とバーベキューをしていた45歳の男性が、浜を散歩していて沖に流され、死亡しました。
三重県では、友人ら8人で川遊びをしていた19歳の男性が流されて命を落としています。

2人ともライフジャケットを着けていませんでした。

命を落とす人を少しでも減らそうと、小樽市の第1管区海上保安本部で報道陣向けに開かれたのが、ライフジャケットの体験会です。

海上保安保安官は「救助の時間がかかった時は、ずっと浮くのは大変なことなので、万が一のためにライフジャケットを着てください」と話します。

水難救助のプロ、海上保安官立会いのもと、ライフジャケットを着けずに海に入ってみました。

連載「じぶんごとニュース

記者が体験すると…

ライフジャケットを着けずに入ってみると、とにかく浮くのに必死。
油断するとすぐにバランスを崩してしまい、焦りや不安も感じます。
顔を水面に出すだけでも体力が奪われ、浮かび続けるのも大変です。

次に、ライフジャケットを着用。
あえて勢いをつけて海に飛び込み、水に浮く力を確かめます。
自然に体が浮き、顔もしっかりと水面に出ます。

呼吸も楽で、安心感がまったく違います。
これなら落ち着いて助けを待つことができそうです。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X