2025.08.15

暮らす

クマによる人身事故相次ぐ…なぜ?防ぐためにできることは? 北海道各地で広がる、クマを知る機会【2選】

②ヒグマをもっと知ろう!―森の王者の進化・生態・人との関わり(札幌)

札幌市南区簾舞で防犯カメラに写ったヒグマ(画像は札幌市提供・2025年6月)

日本哺乳類学会2025年度大会の公開シンポジウムが、札幌で開催されます。

ヒグマの最前線の研究成果や、ヒグマとアイヌ文化との関わり、近年の人との摩擦などについての講演やパネルディスカッション、アイヌ伝統舞踊の披露などが行われます。

・日程:2025年8月24日(日)午後1時~4時20分
・場所:札幌市教育文化会館(〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西13丁目)

・参加費:無料
・事前申し込み:不要

詳細はホームページからご確認ください。

クマの出没や被害が相次ぐ近年、北海道各地で、クマについて学ぶ機会も増えてきました。住民が参加できる、クマ対策のボランティアを開催している地域もあります。

悲しい事故が繰り返される現状のままでいいのでしょうか。
それぞれにできることを知り、考えてみませんか?

文:Sitakke編集部IKU

※掲載の内容は記事執筆時(2025年8月14日)の情報に基づきます

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X