2025.08.18

ゆるむ

「んもーっ…この暑さには たえられません!」家族で水浴びシマエナガに、顔を出して寝ちゃったエゾモモンガ【北海道のかわいい動物たち・写真6枚】

今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2025年8月11日〜8月15日ピックアップ分)

ケイマフリに会いたいあなたへ!

撮影:yama_rrrr さん

アイヌ語で「ケマ」=足、「フレ」=赤、からその名がつけられたケイマフリ。
一方、英語名の「Spectacled」は、〝メガネをかけた〟という意味で、目のまわりが白いことに由来しています。

世界的に数が減少していますが、北海道の天売島、知床半島の斜里町側、青森県の一部などで繁殖しています。

「きょうの1枚」に選ばせていただいたお写真は、求愛シーズンのころに撮影なさったものなのかもしれません。
求愛のシーズンになると、オスとメスが、岩の上などで、お互いを愛おしそうに顔と顔を寄せ合い、愛情を確かめ合うような姿を見ることができます。

特に天売島では、5月から7月に、天候さえ悪くなければほぼ100%と言って良いほどケイマフリを見ることができる、〝世界でもっとも会えるチャンスがある場所〟だと思われます。

今ごろは、ヒナ達も巣立ち、繁殖地から沖合へと飛び去り、これから冬にかけては、朝鮮半島付近まで南下すると考えられています。
しかしながら、繁殖期以外の生息場所については実はまだ良くわかっておらず、〝謎多き海鳥〟なのだそう。

それでも春には再び、天売島や知床の繁殖地へ戻って来ます。

「北海道3大かわいい動物」プロジェクト

インスタグラム:北海道3大かわいい動物プロジェクトでは、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、きょうの1枚として配信しています。

https://www.instagram.com/hokkaido_3dai_kawaii/?hl=ja

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X