2025.08.11

暮らす

孫に編むパンダの帽子も…時代を映す「三種の神器」あなたにとってはどんなもの?

若者世代の三種の神器は?

そもそも「三種の神器」とは、天皇が皇位の証として即位の時に継承する鏡、剣、曲玉(まがたま)の3つの宝物(ほうもつ)のことをいいます。

改めて、あなたの三種の神器、教えてください。

専門学校生(20)
「お金、ひとと話す時間、睡眠」

大学1年(18)
「お米、服、自転車。やっぱりお米って生きていく上では必要不可欠」

専門学校生(19)
「スマホと充電器とWi-Fiとか」

20代
「Wi-Fi、スマホ、エアコンとか」

専門学校生(18)
「スマホ、ゲームとかパソコンとか電子機器が僕の三種の神器です。僕の世代からしたら、まずスマホは絶対ないと、友だちもみんなやっているしみたいな感じだし、欠かせないです。もしなくなったら、人生つまらない」

令和の三種の神器は「ドラム式洗濯機」「ロボット掃除機」「食洗器」!
なんと テレビが消えています…。

10年後にまた確認したときには、時代を反映した新しいものが出てきているかもしれませんね。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年6月24日)の情報に基づきます。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X