家庭用の三種の神器は、時代と共に移り変わっています。
1945年、終戦の年に生まれた80歳の男性は、1964年の東京オリンピックを見るためにカラーテレビを買ったんだとか。
東京オリンピックがあった1960年代の三種の神器は「カラーテレビ」「クーラー」「カー(自家用車)」の3C。
平成は、「デジカメ」「薄型テレビ」「DVDレコーダー」と言われていますが…
令和の時代、「あなたにとっての三種の神器」を街で聞いてみました。
70代(手芸・お料理・スポーツ)
「手芸でも編みものでも縫いものでも家の中のお料理もね。家の中の手仕事が好きなのとアウトドア、夏はサイクリング、バドミントンとか、冬はスキーとか」
手芸は、たくさん作品を作っているそうでお孫さんのために編んだパンダのニット帽や、他にもたくさん編んでいます。
素敵な三種の神器ですね。
70代(おいしいごはん・おいしいお酒・おいしいお魚)
「日本酒が好きですね。40代と50代が一番ぐいぐい飲んでて水のように飲んでいるとお友だちによく言われていて、だんだん飲む量が減ってきていますけどね」
40代の女性は…
「まずビールがあればいいかな、ヒロちゃんいて、あと孫だな」
ヒロちゃんとは??
なんと2025年4月に結婚したばかりの新婚ほやほや。
お互いバツイチ同士で、職場で出会って7か月でゴールインしたんだとか。
■ 『北海道ソフトクリームラリー2025』171店舗が参加!とろけるしあわせ巡りで豪華賞品が当たるかも?
■【6選】「たい焼1匹入ります」「採れたて完熟いちごトッピング」函館市で注目のソフトクリーム! #北海道ソフトクリームラリー2025
■【5選】ねこがちょこんと乗って待ってます 北海道本別町・浦幌町の注目ソフトクリーム #北海道ソフトクリームラリー2025
パートナーメディア