2025.08.06

深める

「思わず涙する親も…」夏休みの自由研究にもぴったり!子どもの“今”が見えるお仕事体験【親子で参加レポ】

最後は体験してもらった商品をレジでお渡し。まるで本物の店員さんのようです!

お土産を手に、大満足で帰る子どもたち。

小学生って、こんなことまでできるんだ――。
親が手を出さずとも、自分で話を聞き、理解し、実行する力。
そんな力が、いつの間にか我が子に身についていたんだな、と感じました。

一緒に体験した友人は、「大人の世界を少し覗いたこの経験が、いつか子どもたちの役に立つといいな…」と話していました。

子どもも、親も、「できる!」を知ることができた、特別な夏の体験でした。

「楽しかった~!」「無料のプレゼントもらえてうれしい!」と大満足の笑顔を浮かべる子どもたち

大切にしているのは、「体験の提供」

お土産と共にもらえる「自由研究お助けシート」。LUSHの環境への配慮や商品への想いが綴られています。体験を受けて「感じたこと」「これから取り組んでみたいと思ったこと」などをまとめるシートになっていて、「一日体験」だけで終わらない、子どもたちに”自分で考えさせる”仕組みになっています。

この自由研究への配慮は、子どもの夏休みの自由研究に悩む社員の声から作られたとのこと。お仕事体験に参加する我が子の成長ぶりに、思わず涙ぐむ保護者も少なくないんだとか。

「まずは、”楽しい”という思い出を持って帰ってもらいたい」
そう語るのは、ブランドPR担当の丸山幸絵さん。

体験に来た子どもに「ラメが入ったバスボムのラメは海藻で作られていて、そのままお湯を流して海に返せるんだよ」と教えると、自信満々にその話を接客体験で説明していた姿や、そんな我が子の成長ぶりに感動して涙ぐむ保護者の姿を見ると、体験会を実施した喜びを感じると話します。

悩みがちな「夏休みの自由研究」。
この機会に、子どもの成長を感じられる「お仕事体験」をテーマにしてみるのはいかがでしょうか。ちょっと得意げに笑う、我が子の姿を見ることができるかもしれません。

■ショップスタッフ体験
所要時間:約30分
費用:1,560円(税込)
詳細:https://weare.lush.com/jp/press-releases/lush-kids-workshop/
※開催店舗や実施内容の詳細については、上記HPよりご確認ください。

※掲載の内容は、取材時(2025年7月31日)に基づきます。

***
文:Sitakke編集部YASU子

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X