2025.08.03

育む

無料で涼しい!夏おすすめの自由研究スポットでかわいすぎる生きものを発見!獣医師ママライターが解説|北海道・栗山町

昆虫だけでなく爬虫類や魚類、野鳥観察も…!

こちらはアオダイショウ。この子は人慣れしていてとってもおとなしいそうです

オオムラサキ館にいるのは昆虫だけではありません。カエルやヘビ、お魚もいます!
そして、室内の窓から御大師山に訪れる野鳥を観察できるコーナーも。

余談ですが…オオムラサキ館に行く前に栗山公園で遊んでいたら、排水口からニョロっとヘビが出てきてびっくり。
たぶん…アオダイショウだったと思います。
栗山町は本当に自然が豊かですね…!?

入ってすぐのところにいたシロサケ。生まれたばかりの0歳さんたちです。

オオムラサキ館にいる生きものはみんな、「ふるさといきものの里百選」に選ばれている御大師山やハサンベツ里山、夕張川など、栗山町の大自然に生息しています。

札幌から1時間ほどしか離れていない場所なのに、めずらしい生きものもたくさん生息しているなんて、すごいと思いませんか?

栗山町では自然と生きものを守る活動や学校などでの自然体験教育も盛んに行われていて、国蝶であるオオムラサキをマチのシンボルとしながら豊かな自然を守り育てる取り組みが特色なんです。

オオムラサキ館に行けば、生きものたちの新しい魅力を発見できるかも…!
ぜひ子どもたちと一緒に、生き物観察を楽しんでくださいね。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X