2025.08.03

育む

無料で涼しい!夏おすすめの自由研究スポットでかわいすぎる生きものを発見!獣医師ママライターが解説|北海道・栗山町

一番の見どころ!蝶が放し飼いされている飼育舎!

飼育舎は網で覆われている半室内ですが、雨も風も入ってくる自然に近い環境なんです♩

飼育舎ではたくさんの蝶が放し飼いにされていて、蝶の幼虫やさなぎも観察できます。
蝶が地面に止まっていることがあるので、踏まないように気をつけて…!

オオムラサキ館は通年開館ですが、蝶がいる飼育舎に入れるのは10月31日までとなっています。

地面に止まっていたオオムラサキ。(羽がちょっとボロボロですが、飼育スタッフさんによると羽化して時間が経つとだんだんボロボロになってしまうのだとか…)

取材時は7月上旬。
今年は6月にとても暑い日が続いたので、例年よりも1ヶ月ほど早くオオムラサキが羽化したそうです。(例年通りなら7月上旬に羽化)

オオムラサキのほかにも、この日はカラスアゲハやキアゲハ、モンシロチョウなどたくさんの蝶を観察できました!

すぐそこにいるので思わず捕まえたくなってしまうかもしれませんが、お触り厳禁ですよー!

飼育舎には本物のお花もたくさんありますが、お皿のところで休んでいる蝶もいました!

広い飼育舎の中には幼虫やさなぎもいるのですが、この日はなかなか見つけられず…
さなぎの抜け殻は見つけたのですが…

なので、飼育スタッフさんに見せていただきました。
ご覧ください!こちらがオオムラサキの幼虫です!
(※虫の写真です。かわいいのですが…苦手なかたはご注意ください)

室内で飼育しているオオムラサキの幼虫

きゃー!かわいいーーー!!!!!

なんとも言えないゆるさ…虫が苦手な方でも思わず笑顔になってしまうのではないでしょうか。
それくらいのかわいさです!

なかなか出会えない可愛い幼虫さんに、息子もしばらく釘付けでした。
この顔を見ると、「連れてきてよかったー」って思えますよね…!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X