2025.09.04
暮らす続いて、食品売り場を離れ 上のフロアへ!
すると、手芸売り場に、気になる買い物客が!
番組スタッフ:「何を買う予定?」仲谷さん:「“冬用のマフラー”を作ろうと編み物を練習しようと思って」
番組スタッフ:「真夏ですけど」仲谷さん:「練習がてら買ってみようかなと思っていたので」
取材に協力してくれたのは、東区にお住まいの仲谷 梨歩さん。
すでに買い物カゴの中には、たくさんの毛糸が入っていました。
番組スタッフ:「編み物はしたことある?」仲谷さん:「まったくの初心者です。冬に間に合わなくなっちゃうかなと思って」
番組スタッフ:「ちなみに誰のため?」仲谷さん:「これは自分用のマフラーを作ろうと思ってカラシ色。動画で作っている方が同じ色で作っていて、可愛かったのでこの色にしてみました」
編み物 初心者の仲谷さん。
Youtubeの“編み物”専門の動画を見てチャレンジしてみることに!
実は仲谷さん、たくさん練習をして、手編みのマフラーを渡したい人がいました!
仲谷さん:「これは婚約者に作ろうと思っていて」
番組スタッフ:「婚約者は何をやられている?」仲谷さん:「大工をしています。今年の秋に入籍する予定で」
番組スタッフ:「おめでとうございます」仲谷「ありがとうございます」
仲谷さん:「ススキノの飲み屋さんで仲良くなって。何回かお食事に行って付き合うことになったんですよね。2年半ぐらいお付き合いをしています」
外での仕事が多い婚約者のために、この夏から手編みのマフラーを準備することを決めました。
さらに、仲谷さんの両親にもマフラーを作ってあげたいということで、追加の毛糸を購入して、買い物終了!
合計金額は…
6395円でした!
最後に、この秋、結婚をする仲谷さんに抱負を聞いてみました。
仲谷さん:「結婚してふたりで幸せになれたらいいなと思っています」
番組スタッフ:「マフラー間に合いますか?」仲谷さん:「毎日コツコツ編んでいけば間に合うと思うので頑張りたいと思います」
取材から1週間後、仲谷さんから写真が送られてきました。
自分用の手編みのマフラーをほぼ完成させたそうです!
※掲載の内容は番組放送時(2025年8月1日)の情報に基づきます。
■ ヒグマだけじゃない!森の「危険な生きもの」と対策を、毎日森を歩く公園スタッフが解説
パートナーメディア