2025.07.30

育む

愛おしい小学生の“作文”!じわじわくるこうちゃんの日記に我が子の「今」を見つめた日【いっくじ日記#17】

HBCアナウンサーの室谷香菜子(むろや・かなこ)がお送りする、「連載|室谷香菜子の「いっくじ」日記」

息子「こうちゃん」の“一言”と、一緒にしたためる一句で、子育ての日々を日々を”一句”(育)児日記につづります!

一度も休まず通ったはなまる1学期!

「え~っと、あと何日で夏休みだ…?」

1学期最後の1週間のこうちゃんは、毎日カレンダーを見ながらカウントダウンをしていました。

こんなところにも成長を感じる!
「ママ、あと〇回寝たら…?」って言っていたのに。

1学期、こうちゃんは1日も休まずに学校に通うことができました。

忘れものは毎日のようにするし、ランドセルの中を見るとプリントがぐしゃぐしゃに入っているし、消しゴムのカスも散乱しているし…。

気になることを挙げるとキリがないですが、
それでも、休まずに毎日元気に通ったことははなまるです!

「この暑さで体調は大丈夫かな?」

心配で、仕事が終わってから一目散に早足でミニ児童館へ迎えに行く日もありましたが、全身汗びっしょりでも子どもたちは元気で「まだ遊びたい!!!」と。

腕も首も、しっかり日焼けしています。

「ママ!朝顔、〇〇君のがすごいんだよ!」と、校舎を出るといつも朝顔を見て帰るのが日課でした。
夏休みに入り、学校にもう鉢植えが並んでいないのでちょっと寂しい。

ランドセルを開けると図工の時間に作った作品がぎゅうぎゅうに詰め込まれている日もありました。

「これ、なに?」と聞くと、「ん~わかんね!」という答えが。

でも、図工は大好きだそう。

そんな話を聞いたら、「これ、図工の時間に使うかもしれないな…」と、さまざまなものを洗ってとっておくようになりました。
物をため込むのが嫌いな私が!笑

小学校あるある 突然必要になる図工や生活の材料

「ママ、夏休みって何日あるの?」
「1か月くらいあるよ」と言うと
「1か月!!??よっしゃ~!!!最高だ~~~!!」

そう叫ぶ人の横で、“小学生のママ“をはじめて経験した私は、少々息切れ状態。

終業式の日に、上靴やら雑巾やら、学校から持ち帰ってきたものたちを眺めながら、「ふ~~~」と、張っていた気が少し緩む感じがしました。

「忘れもの、していないかな」
「お腹が痛くなっていないかな」
「友だちとは仲良くできているかな」

新生活、本当に心配事が尽きなかったからです。

そして、「こうちゃん、ごめんね」と思っていることも。

「隣の芝生は青く見える」問題です。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X