2025.07.28

暮らす

ペットの熱中症SOSに気づくには…対策で「半分以上防げる」専門家に聞いたポイント

暑いのは人だけではありません。あなたの大事なペットは大丈夫ですか?

よく晴れた真夏日の札幌…サーモグラフィーで見てみると、歩道の表面温度が60℃を超えています。

こんなとき注意すべきは、ペットの熱中症です。

実はこの熱中症、半分以上は防げる疾患なんです。
その一方で死に至ることもある恐ろしさもあります。

SOSサインと対策をしっかり深掘りしましょう!

連載「じぶんごとニュース

お散歩中の飼い主たちに、どんな暑さ対策をしているか聞いてみました。

「涼しくなるウエアを着ています」

「家のエアコンもアレクサ(音声操作サービス)とつなげて、外にいたとしても温度調整をできるようにしています」

「毎日スイカを食べさせている。いっぱい」

なかには、こんな飼い主もいました。

「去年、暑さで犬がおかしくなった。方向感覚がなくなり、食欲もなくなり、ぼやーっと」

飼っている4歳の「アメリカンコッカースパニエル」は熱中症と診断されましたが、体を冷やし、2、3日安静にして回復したそうです。

札幌市西区にある「札幌夜間動物病院」は、毎日さまざまなペットたちを24時間体制で診療しています。
川瀬広大院長は、ペットの熱中症には、事前にいくつかのサインがあると指摘します。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X