2025.08.10
食べる幅広い人に愛される元祖カレーラーメン。
誕生の歴史は?
3代目 中江 友紀さん:「1965年に創業しまして、当時の高橋 一郎さんが初代にあたるんですけれども」
1965年、初代の高橋一郎さんが苫小牧の繁華街大町に味の大王を開業。
3代目 中江 友紀さん:「北海道は“味噌ラーメン”だよね。っていうのが広く回っている中でうちも例にもれず、味噌ラーメンが売りだったんです」
当時は、“札幌味噌ラーメン”が誕生した直後だったこともあり、多くのお客さんのお目当ては味噌ラーメンでした。
3代目 中江 友紀さん:「やっぱり『大王独自のカレーラーメンを出したい』『他と差をつけたい』ということで、当時カレーライスっていうのもやってたんですよ。カレーライスのカレーとラーメンをかけ合わせたらどうだろうというところで」
一躍大人気メニューが誕生!かと思いきや…
3代目 中江 友紀さん:「“カレーラーメン”というものが全くもって受け入れられなかった。一口食べて帰るお客さんだったり『こんなのラーメンじゃない』『邪道だ』とか」
当時のお客さんの反応は冷たいものでした。
加えて、資金繰りも厳しく1年ほどでお店は閉店。
3代目 中江 友紀さん:「初代の奥さんの実家である岩見沢に行って、岩見沢で味の大王始めたんですよ」
初代の一郎さんは、岩見沢で新たに「味の大王」を開店。
3代目 中江 友紀さん:「バスの運転手だった、小柳さんが脱サラして修行に来て」
カレーラーメンに ほれ込み脱サラをした小柳さんは、のれん分けしたのち、地元の室蘭で「味の大王」を開店。
室蘭名物でもある、味の大王のカレーラーメンの原点は苫小牧にあったんです。
一方、一郎さんは岩見沢の店を閉め、苫小牧錦町で再スタート。
3代目 中江 友紀さん:「今から30年くらい前にこの植苗に総本店を移したんです。当時、郊外型ラーメン店っていうのがブームだったんですよね」
その一方で…
3代目 中江 友紀さん:「『味の大王って“カレーラーメン”だよね。』って、言われる前の時代で。あまりにも振るわなくて。明日にでも店閉めようかぐらい」
■ 『北海道ソフトクリームラリー2025』171店舗が参加!とろけるしあわせ巡りで豪華賞品が当たるかも?
■【6選】「たい焼1匹入ります」「採れたて完熟いちごトッピング」函館市で注目のソフトクリーム! #北海道ソフトクリームラリー2025
■【5選】ねこがちょこんと乗って待ってます 北海道本別町・浦幌町の注目ソフトクリーム #北海道ソフトクリームラリー2025
パートナーメディア