2025.07.17
暮らす私たちの連載では、山の魅力、北海道の魅力を伝えることはもちろんですが、安全に楽しんでほしいということも意識して発信しています。
そんななか、ダイヤ工芸からもうひとつ提案があったのが「クマ鈴」の製作でした。
「バッジもそうですが、とにかく日本の製造業を守り、一緒にがんばっていきたい」
大森さんから聞いて初めて知りましたが、近年、製造業の廃業が多くなっていることから、クマ鈴の国内生産量がどんどん減ってきているのだといいます(大森さんが知っている中では2社しかなくなっているそう)。
需要は高まってきているのにも関わらず、海外産のものが増えていることに危機感を覚え始めたという大森さん。
町工場として『メイドインジャパン』の製造業に誇りを持っているダイヤ工芸では、なんとか会社を存続させてほしいという思いから、クマ鈴の加工・販売にも乗り出しているんです。
今回のクマ鈴は、国内のベル専門会社(株式会社みなみ)に製造をお願いしました。
そしてでき上がったクマ鈴に、ダイヤ工芸の印刷の技術を生かしてデザインを入れてもらい、オリジナルクマ鈴が完成!!
クマここバージョンも!全2種類を販売します。
●Sitakke「美里の山々」木製山バッジ
800円
●クマ鈴2種(美里の山々・クマここ)
各種1000円
●Sitakke「美里の山々」ステッカー
1枚200円
7月18日(金)~21日(月・祝)まで開催している「HBC赤れんがプレミアムフェスト」にて発売します!午前11時~午後8時の開催です(最終日は午後7時まで)。
ぜひ手に取ってあなたの思い出を形に、北海道を満喫してくださいね!
▼取材協力:
・ダイヤ工芸 HP Instagram
・ヤマモトクミコ Instagram
※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。
文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は記事執筆時(2025年6月)の情報に基づきます。
■連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
■「クマに出会ったら」「出会わないためには」基本の知恵:「クマここ」
■天気を味方にすると、暮らしはもっと快適になる!:連載「お天気コラム」
パートナーメディア