2025.07.07
出かける2年前にも一部あった防護柵のロープ。
先日登ると、新しく白いロープに変わっていました!
樽前山を紹介するこんなパネルも新しく設置されていました。
整備されてはいますが、登山道には小さい石がゴロゴロとあるので滑ります。
転ばないようにグリップ力のある登山靴を履くことをおすすめします。
溶岩ドームとこんにちは。
相変わらず、すごい迫力!火山ガスの匂いもします。
右に歩くと東山山頂。左に歩くと、西山山頂や樽前山神社があります。
ここまで来ると風が強いので、帽子などが吹き飛ばされないように気をつけてくださいね。
あと山頂の標識付近にはなぜかとんでもない量の虫がいます。
この虫たち、毎回出会うのですがガスの匂いや熱に引き寄せられているのでしょうか?
わかる方教えてください。
天空の世界で、次はお楽しみの山ごはんの時間です。
今回は「ミートソースドリア」を作りました!
後編の記事でお伝えします!
※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。
文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は登山時(2025年6月)の情報に基づきます。
■連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
■「クマに出会ったら」「出会わないためには」基本の知恵:「クマここ」
■天気を味方にすると、暮らしはもっと快適になる!:連載「お天気コラム」
パートナーメディア