2025.07.01

暮らす

「コラ!」子どもについイライラ…“怒り言い換えフレーズ”のポイントはまずひとつから

ひとつでいいから変えてみる

“怒り言いかえ”のポイント

・叱ることは悪いことではない
・感情的に怒るのを言い換えることが大事
・言葉が変われば子どもの反応は変わる

サニースマイルの工藤代表は、まずはひとつ言いかえてみてほしいと話しています。

感情をコントロールするアンガーマネジメント

・イライラした時に6秒ルールを守る
・怒りに客観的な点数をつける
・言語化して書き残す
・怒りの原因から1度離れる

日本アンガーマネジメント協会によりますと、まずは衝動のコントロールをするために『イライラした時に6秒ルールを守る』ことが対処法として適切だということです。

衝動的な行動はせずに、理性が働くまでの6秒間をやり過ごそうというものです。
まずは、落ち着いて深呼吸です。

そして、『怒りに客観的な点数をつける』ことで怒りと上手に付き合いましょう。

人生最大の怒りを10として1~10までの点数をつけることで、客観的に見てみましょう。
  
続いては、『言語化して書き残す』。

怒りを感じたらその場で直感的に日時や場所、出来事を記録します。

書くことで冷静になることができ、自分の怒りの傾向やパターンも理解することができます。

さらに、『怒りがでたら、その場から離れる』ことも有効です。

ただし、何も言わずにいなくなると、トラブルの元になってしまうので、必ず相手に戻る時間を伝えて、気持ちを落ち着かせるためにリラックスして過ごしましょう。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年6月4日)の情報に基づきます。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X