2021.10.25

暮らす

おうちハロウィン何する…!? お悩みのママに贈る簡単アイデア3選

もうすぐハロウィン! 子どもがワクワクしている一方で、「一体、何をしよう?」と頭を悩ませてはいませんか? そこで今回は、親子で楽しめるおうちハロウィンのアイデアを3つお届けします。

普段着+αでプチ仮装

ハロウィンといえば“仮装”が醍醐味。でも、本格的に衣装を揃えるのは時間もお金もかかります。「たった1日のために、しかも自宅で楽しむイベントでそこまではちょっと……」と考える親御さんも多いはず。

そんなときは、“普段着+α”のプチ仮装がオススメです! 手持ちのオーバーオールに、色画用紙で作った帽子やヒゲをプラスしてゲームのキャラクターに扮したり、カチューシャに耳や角をつけたり……それだけでも十分にハロウィン気分を味わえます。

道具を揃えるのも、100円ショップを上手に活用してリーズナブルに!

お菓子探しゲームで盛り上がろう

本来ならば「トリック・オア・トリート」を合言葉に、近所の家を訪ねてお菓子をもらうこのイベント。おうちハロウィンでは、ただお菓子を食べるだけ……それではちょっと盛り上がりに欠けますよね。

そこで一工夫! 家の至るところにお菓子を隠して、“お菓子の宝探しゲーム”はいかがですか? お菓子をゲットするまでに時間制限を設けたり、カードで指示をおくったりと、アレンジすることでもっと楽しくなりますよ。

料理にもこだわりを

お菓子のイメージがあるハロウィンですが、せっかくなら料理にもこだわってみませんか?

写真は、名付けて『森のポテトサラダ』。ポテトサラダの上にロマネスコやベーコンチップを敷き詰めて、秋の森を表現しています。うずらの卵とミニトマトで作ったキノコを散りばめれば、ファンタジーなサラダの完成です!

サプライズで出しても面白いですが、子どもと一緒に作り上げる過程を楽しむのも良いですよ。

まとめ

大人数で集まることはまだ避けたいこの時期。プチ仮装や手作りの料理、ちょっとしたゲームで、今年は家族とおうちハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。

文:はせがわあかね(整理収納アドバイザー)
ブログ:~暮らしのヒラメキ~
Instagram:@kurashinohirameki

<あなたに届けたい記事>
【昭和喫茶探訪】気分はドラマの主役。無性に食べたくなる味の秘密は・・・
冬の準備できた?自分のお気に入りが見つかる旭川の雑貨店【2選】
"本当に食べたいもの"に耳を澄ませる〈おうちごはん野の〉

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X