2025.05.09
ゆるむ北海道の小さな町の、幻みたいなひと夏の話——。
かつて炭鉱で栄えた北海道・三笠市。
その豊かな自然と静かな街並みを舞台に、少し不思議な「ひと夏の物語」が紡がれます。
4月25日の午後6時半から、全6回にわたって放送中の連続ドラマ『三笠のキングと、あと数人』(通称・ミカキン)。
13年ぶりに北海道放送(株)が制作した本作は、アイドルを夢見て上京した青年・健太(演:高杉真宙)と、地元で何者かになろうとあがき続ける先輩(演:柄本時生)が、心にぽっかり空いた穴を抱えて再会し、小さな町で全力疾走する姿を描いています。
本記事では、三笠市職員の「浜西実」役を務めた、阿部進之介さんにインタビュー。役柄や作品に込めた思いについてお話を聞きました。
【今回の役どころ】
●浜西実(演:阿部進之介)
三笠市役所の企画課職員。冷静で理論派な性格で、野田と対立することも多い。市長にとって「右腕と左腕」の関係にある野田と浜西だが、市長の側近の座を巡って静かな攻防が続いている。
――「浜西」を演じてみていかがでしたか?
準備稿の脚本を読ませていただいた時点ではまだキャラクターが掴みにくくて、どう面白くできるだろうかと思っていました。
ところが決定稿になると、僕に当て書きしてくれたのかなっていうくらいにぴったりな役柄だと感じました。
――役を演じる上で一番大事にしていたポイントは?
どの役もそうですが、できるだけ真剣に生きるっていうことですね。
他人から見たら変な設定かもしれませんが、本人は至って真剣に生きているので、真面目に演じることを意識していました。
「浜西」は、武士のようなキャラクター設定で、どうすれば地に足のついたキャラクターにできるかと考えましたが、実際に演じてみると「こういう人もいるかもしれない」と皆さんに受け入れていただけるようにはなったかなと思います。
――「浜西」のキャラクターは、阿部さんと近しいところもありますか?
僕が演じているので、「浜西」も僕だと思っています。
これまで市役所の職員を演じたことはありませんが、自分の持っている要素を拡大したり、出したり、広げたりして演じました。
僕の肉体を通して演じているので、自分らしい部分はある程度出ていると思います。
演じる役によってやることは実はそんなに変わらず、それを粛々とやるだけです。俳優は表に出る仕事なので派手に見えがちですが、実は地味な職人の集まりだと思いますよ。
――撮影の舞台である三笠市のまちの印象や、人の印象はいかがでしたか?
お祭りがすごく印象的でした。一か所にたくさんの人が集まって、すごく活気があって、皆さん楽しんでいて…。まちの印象とは少しずれるかもしれませんが、地元の人たちの楽しんでる瞬間を見られたのはすごく良かったです。
お祭りって、皆さんちょっと気が緩むタイミングじゃないですか。まちの表面的な部分だけではなく、お祭りを楽しんでる皆さんを見られたことが良かったなと思います。
――撮影で特に印象に残ったシーンは?
どのシーンも面白かったんですが、三笠ならではという意味では、やはり炭鉱跡での撮影です。町の「昔」を象徴するもので、大分廃れてしまっているんですけど、それがすごく印象的でした。
お祭りの象徴である櫓(やぐら)には人のエネルギーが集まっている一方で、廃坑には今はもう人がいない。その対比に複雑な思いを感じました。なかなか東京では撮れないものだと思います。
あとは、トロッコのシーンも面白くって忘れがたいです。もうちょっと乗りたかったくらい。トロッコで登場するのって、インディ・ジョーンズになったみたいな(笑)。
――今回のドラマは、若者がもがきながら自分の人生に向き合っていく物語です。ご自身は、うまくいかない時や何か壁にぶつかったときにどうしていますか?
この作品では、いろいろなキャラクターがアクションを起こします。それって、すごく大事なことなんじゃないかな。何でもいいからまず思ったことをやってみる。そうすると、また人生の道が拓けていったり、新たな出会いがあったりするので。
悶々としていてもしょうがなくて、何でもいいから閃いたことをやってみるというのは結構大事かなって思います。そうやって新しい仲間ができたり、次に見えてくるものや、得るものがあったりするんじゃないかな。
一人でただ考えていても良いことはないですね。右に行っても左に行っても、避けて通れない壁があったりしますが、そこから道を変えるのもありかもしれないですし。とにかく留まらないのがいい気がします。
――本作の魅力はどんなところにあると思いますか?
全部(笑)
――なかでも?(笑)
その場所でずっと暮らしていると、自分たちでは分からない魅力ってたくさんあるじゃないですか。このドラマが、皆さんそれぞれの地元の魅力を見つめ直すきっかけになってくれたら良いなと思います。「ミカキン」には、地元のことを大好きな人たちがたくさん出てくるので、そういったキャラクターたちに注目していただきたいですね。
【阿部進之介】
1982年2月19日生/大阪府出身。
2003年「ラヴァーズ・キス」で映画デビュー。『デイアンドナイト』(2019)では企画・原案・主演を、『MIRRORLIAR FILMS Season2』(2022)では『point』の脚本・監督を努めるなど、MIRRORLIAR FILMS PROJECT立ち上げの一人として役者以外にも幅広く活動。『SHOGUN 将軍』では、西岡徳馬演じる戸田広松の息子・戸田文太郎を演じている。
【放送概要】
■番組名:Nisshoドラマスペシャル『三笠のキングと、あと数人』
■放送局 : 北海道放送株式会社(地上波北海道ローカル)
■放送日時: 2025年4月25日(金)午後6:30スタート 毎週(金)全6話
■再放送日時:2025年4月29日(火)午後11:59スタート 毎週(火)全6話
■主 題 歌 : GLAY/「Beautiful like you」
■番 組 HP : https://www.hbc.co.jp/tv/mikakin/
【STORY】
アイドルを夢見て上京した青年・健太と、地元で何者かになろうとあがき続ける先輩。心にぽっかり空いた穴を埋められずにいる二人が再会し、町の未来を変えようと動き出す。
現代社会での生きづらさを抱えた若者たちが巻き起こす騒動と、波乱に満ちたひと夏の日々をコメディタッチで描いた、魂をゆさぶる青春群像劇。
夢を追って転んでも、笑ってまた立ち上がればいい!小さな町で全力疾走する若者たちの魂の物語が、今ここから始まる ── 。
監督:榊原有佑、門馬直人、針生悠伺
脚本:我人祥太、林青維 原案:田邊馨
出演:高杉真宙、柄本時生 / 森田想、奥野瑛太、黒田大輔、阿部進之介、久保田磨希、柾木玲弥、皇希、しゅはまはるみ、東てる美 / 竹中直人、西岡德馬
***
取材: 山田文裕
文・編集:Sitakke編集部 ナベ子