金融機関では、この半年で住宅ローンの変動金利が2回も引き上げられました。
負担が増加するなか、ファイナンシャルプランナーに少しでも得をするポイントや今後の金利動向を取材しました。
連載「じぶんごとニュース」
2025年1月、日銀が追加利上げをしたことで、北海道銀行と北洋銀行などの金融機関は金利を引き上げました。
これにより、約8割が利用している住宅ローンの変動金利が、この半年で2回も引き上げられて、借りる側の負担も重くなっています。
●50代夫・40代妻(30年ローン変動金利)
「その分働いて稼ぐしかないですね。今、変動期なので焦らずゆっくりちゃんと見据えていた方が。慌てない方がいいです。今は」
●30代 マンション購入検討の女性
「子どもが産まれたので家を早く欲しい気持ちもあるけど、トランプ政権になって経済が不透明になったら、旦那とも『まだ買えないよね』って」
すでに、家を買った人の住宅事情も調査!
●20代女性(戸建て・35年ローン固定金利)
「変動金利は、毎月金額が怖いんで、だったら決まった金額毎月返してって、毎月しっかり返せたら、短くすることもできるので、固定にしました」
こちらのご夫婦は、バブル期の1989年に、固定金利の35年ローンでマンションを買って、6年前に完済!バブル期の金利を聞いてみると…。
●66歳男性
「4.2%ぐらいだっけ?高かった時代だと思いますね」
●60代の妻
「均等払いで月に10万以上の返済でしたから。マンションのお金返すために、専業主婦からパートじゃなくてフルタイムで働いて、すごく大変でした。途中で繰り上げ返済して、組み換えして、最終的に60歳で全額返しました」
「働くから協力しなさいって言ったのに、夫は全然協力しなかったんですよ。家のこと何もしてくれなかったんです」
■IMP.佐藤新くんが「未知との遭遇!」3か月待ちのスイーツに大感動!北海道・函館でベタな旅【今日ドキッ!】
■「死んだ方がいい…」帯状ほう疹の合併症 発疹が消えても電気のような痛みが
■町全体が「恐竜ワールド」!日本屈指の発見がざくざくの博物館をたっぷり満喫するポイントを獣医師ママライターが解説|北海道・むかわ町「穂別博物館」