2025.04.24

ゆるむ

なかよし子リスの兄弟たち♪ゾロ・ゾロ・ゾロと なんと7匹!|「北海道3大かわいい動物」プロジェクト

今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2025年4月14日〜4月18日ピックアップ分)

口にくわえているのは・・もしや?

撮影:t.saorinco さん

エゾリスが口にくわえているのは、赤ちゃんです!
エゾリスは、子育てをしている間に、何度も〝お引っ越し〟をします。
エゾリスのママは、子リスを、くるくるっとまるめて、口にくわえて、新しい巣まで運びます。
子リスをくわえて移動している間に、カラスなどに襲われたら、ひとたまりもありませんので、ママリスにとってはとても神経を使う作業でしょうね。
@t.saorinco さんのキャプションには、「6往復して6匹の赤ちゃんを移動して、7往復目で、もう誰も残っていない事を確認」していたとのこと。
こんなステキなシーンを見守ることが出来たなんて、とっても貴重な体験ですね。

おはよう・・エゾシマリス!

撮影:yamamoto_7000 さん

おはよう、エゾシマリスさん!
インスタには、長い冬眠から目覚めたばかりの、エゾシマリスのお写真がいくつもアップされていました。
「きょうの1枚」に選ばせていただいたのは、その中の1枚です。
エゾシマリスが冬眠していたのは、1メートル以上の長さがある、土に掘られたトンネルの巣穴で、およそ6か月もの間眠っていました。
穴からはい出したせいで、カラダじゅう土だらけなのでしょうか?
エゾシマリスのオスは、秋に、お気に入りの女の子が冬眠に入ったのを見届けてから、自分もその近くで冬眠をして、春には、そのお気に入りのメスが目覚めるよりも早く行動を開始して、目覚めたメスに、恋のアタックをするのだそう。
もしかしたら、意中のメスが目を覚ますのを、いまかいまかと待っているところなのかもしれません。

〝モモロス〟の季節、なのです…

撮影:yamachan_nakiusagi5 さん

大きな、黒い瞳がとってもかわいらしい、エゾモモンガですねー。
3月の中旬に、エゾモモンガたちは、今シーズン1回目の繁殖期を迎えました。
寒さが厳しい冬の間は、ひとつの巣穴に、多いときには10匹以上が集まって暮らしていたのですが、繁殖期を終えたいまは、それぞれ子育て用の別の巣穴に移動してしまい、子育てが始まると、真っ暗にならないと顔を出さないなど、エゾモモンガに出会う可能性は、極端に低くなってしまいました。
早起きをして、会社に行く前に、毎朝のようにエゾモモンガを観察していたといった熱心なエゾモモンガウォッチャーからは、〝モモロス〟がひどくて…なんて、〝五月病〟ならぬ〝四月病〟に、ため息がとまらないなんていう声も聞かれます。

「北海道3大かわいい動物」プロジェクト

インスタグラム:北海道3大かわいい動物プロジェクトでは、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、きょうの1枚として配信しています。

https://www.instagram.com/hokkaido_3dai_kawaii/?hl=ja

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X