2025.04.16

暮らす

「ちょっと無理っす…」令和っ子が知らない、恥ずかしい?検査 昭和の学校の常識とは

HBC テレビで、毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中の情報ワイド番組「今日ドキッ!」。
北海道のさまざまな話題をご紹介している「今日ドキッ!」から、選りすぐりの情報をお届けします。

昭和・平成では当たり前だった事が令和を生きる若者にとっては”驚き”に変わっています。
今回のテーマは「昭和と令和 学校の違い」

学校生活の中にも、昭和と令和では様々な違いがあると思います。
令和の若者たちはどんな反応をするのでしょうか?

札幌の街ゆく若者たちと、北東白石児童会館に通う小学生の皆さんに聞きました。

昭和に大流行!多機能筆箱

昭和60年代の入学用品売り場。
当時の小学生たちの間では、こんな新時代の筆箱が大流行しました。
多機能筆箱と呼ばれるこのペンケースは、昭和40年代に登場。

ボタンを押すと本体のあちらこちらから文具を収納する謎のスペースが飛び出したり、様々な仕掛けが施されている「ハイテク筆箱」。
令和さんたちの目にはどう映るのでしょうか?

小学生3年:「おっ!えっ?すげー!」

高校2年:「マジ見たことない」「知らないっす」

驚きと感動の一方で…

小学3年:「ランドセルに入れるとき、場所取っちゃいそう」

小学3年:「先生に怒られちゃうよね。ポチポチポチポチやってたら…」「遊んでるの?って言われそう」

中でも、子どもたちの反応が大きかったこちらの筆箱。
何か仕掛けがあるようです。

小学3年:「あっすごろく?これあったら授業中にこっそりやりたいわ」

小学4年:「バレたら終わりだよ!」

小学4年:「そういうのはね、今の時代の子には影響あってよくないと思います」

高校2年:「けっこう無駄な機能多いけど、便利じゃね?めっちゃ便利で面白いし、いいと思う」

今日ドキッ!

HBCテレビにて毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中。みなさんと一緒に毎日のドキドキを探しに行きます!最新のニュースや天気、スポーツ情報など丸ごと「北海道」にこだわる情報報道番組です。

https://www.hbc.co.jp/tv/doki/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X