2025.04.18

ゆるむ

「北海道で過ごした”アツい夏”を届けたい」W主演・高杉真宙×柄本時生!北海道放送制作ドラマ『三笠のキングと、あと数人』みどころは?

あなたも、誰かと過ごしたあの夏を、ふと思い出すかもしれません。

北海道の小さな町を舞台に、どこか懐かしくて少し不思議な夏の物語が紡がれます。
タイトルは『三笠のキングと、あと数人』――通称「ミカキン」。
全6話の構成で描かれるのは、炭鉱の歴史が残る町で出会った人たちが、それぞれのかけがえのない時間を過ごす姿です。

北海道放送が13年ぶりに手掛けるこの連続ドラマは、かつて炭鉱町として栄えた北海道三笠市を舞台に撮影が行われました。

今回はW主演の高杉真宙さん、柄本時生(えもと・ときお)さんのふたりに、作品に込めた思いや作品の魅力について、お話を聞きました。

W主演・高杉真宙×柄本時生さんにインタビュー 演じた役柄について

W主演の柄本時生さん、高杉真宙さん

今回の役どころ

健太(演:高杉真宙)
24歳。三笠高校出身。アイドル志望で東京に5年間いたが、夢破れて故郷・三笠に帰郷。どこか自信を失っているが、先輩に振り回されつつ再び「夢」を追うことに。

先輩(演:柄本時生)
26歳。健太と同じく三笠高校出身。健太の幼馴染で、自称「三笠の王」になることを宣言。何事にも自信満々で、時には無謀な行動も。健太を巻き込みながら、町の未来を変えようとする。

ドラマ内のワンシーン

――W主演という形で共演された感想はいかがでしたか?

高杉真宙さん
とてもワクワクした撮影でした!以前、別の作品で時生さんとご一緒したことがあり、その撮影がとても楽しかったということもあって、今回の共演も本当に楽しみにしていました。初日に現場で再会した時も、時生さんは変わらず素敵な方で、お話をできるのも、演技を一緒にできるのもワクワクでした。今回、時生さんとW主演できて、本当に嬉しいです!

柄本時生さん
真宙くんとの共演は約5年ぶりで、前回の撮影も夏の暑い時期でした。その時も楽しく仕事ができて、とても印象に残っていたんです!今回のW主演のお話をいただいた時、また真宙くんと一緒にできるのが嬉しくって!ロケが始まってからも気が楽で、本当に楽しい撮影期間でした。

今回の作品に込めた思いは?

ドラマの舞台となった三笠市民会館で行われた試写会のようす(2025年3月23日)

高杉真宙さん
約1ヶ月に渡って、北海道三笠市で撮影させていただきました。僕たち、そして「健太」と「先輩」が、このまちに生きたひととき、そして人生を、『ミカキン』を通して垣間見て欲しいなという気持ちです。
ロケ中に僕らが過ごした“アツい夏”を皆様にもお届けしたいと思っているので、ぜひ見ていただけたら嬉しいです。

柄本時生さん
『ミカキン』は、三笠市が舞台で、夢破れて地元に帰ってくる若者と、そこにずっと居続けた人の物語です。このドラマを通して、「戻ることって何も悪くないんだ」ということを今の若い人にも、届けられるといいなと思っています。「敗れて戻って来ても、大丈夫なんだよ」って。そういう安心感を感じてもらえたらいいなって思います。

HBC制作 Nisshoドラマスペシャル『三笠のキングと、あと数人』(全6話)

放送概要
■番組名:Nisshoドラマスペシャル『三笠のキングと、あと数人』
■放送局 : 北海道放送株式会社(地上波北海道ローカル)
■放送日時: 2025年4月25日(金)午後6:30スタート 毎週(金)全6話
■再放送日時:2025年4月29日(火)午後11:59スタート 毎週(火)全6話
■主 題 歌 : GLAY/「Beautiful like you」
■番 組 HP : https://www.hbc.co.jp/tv/mikakin/

STORY
アイドルを夢見て上京した青年・健太と、地元で何者かになろうとあがき続ける先輩。心にぽっかり空いた穴を埋められずにいる二人が再会し、町の未来を変えようと動き出す。
現代社会での生きづらさを抱えた若者たちが巻き起こす騒動と、波乱に満ちたひと夏の日々をコメディタッチで描いた、魂をゆさぶる青春群像劇。
夢を追って転んでも、笑ってまた立ち上がればいい!小さな町で全力疾走する若者たちの魂の物語が、今ここから始まる ── 。

監督:榊原有佑、門馬直人、針生悠伺
脚本:我人祥太、林青維 原案:田邊馨
出演:高杉真宙、柄本時生 / 森田想、奥野瑛太、黒田大輔、阿部進之介、久保田磨希、柾木玲弥、皇希、しゅはまはるみ、東てる美 / 竹中直人、西岡德馬

***
取材: 山田文裕
文・編集:Sitakke編集部 ナベ子

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X