「花粉症の人は肩こりになりやすい」この神話、ウソ?それともホント?
街頭インタビュー③:「ホント。花粉症って鼻水とか出るじゃないですか。この体勢で鼻かみすぎて肩こるんじゃないかな」
街頭インタビュー④:「ウソ。直接花粉症が肩こりにつながっているのが想像しにくい。」
當瀨先生:「これはホントだと思いますね。鼻水出るとか、鼻をすするとか鼻をかむとかって言うことになりますけども、そういったようなこと自体が首回りの筋肉を使う行為なので、首回りにすごく筋肉の負担をかける」
當瀨先生:「肩と首の筋肉はつながっているので、肩こりが進むことになる」
くしゃみや咳も体に非常に負担がかかるので、花粉の時期、首や肩の筋肉の緊張状態が続かないよう、日常的に肩を回すなどして動かすことが大切です!
「肩を回すなどの肩こり解消ストレッチは…」A.座った状態で行うのが効果的 B.寝た状態で行うのが効果的
當瀨先生:「座ったままだと肩には常に腕の重さがかかっていることになる。ですが、寝た状態だと全部力を預けられるので、より筋肉の緊張が和らいだ状態をつくることができストレッチも効果的に行える」
少しでも肩を動かすというのが大事になるということで、寝る前にでもやってみてはいかがでしょうか。
※掲載の内容は番組放送時(2025年4月1日)の情報に基づきます。
■事故で右手がまひ…「どうやったら左手で吹けますか」トランペット演奏者の女性の人生模様【今日ドキッ!】
■真冬の札幌で70人もの行列!「最期の一杯」に選ばれる味とは
■「おいしっ!!」人生初のクジラ料理にIMP.佐藤新くんが大興奮!流氷の街・網走で味わう「ベタ旅」の魅力【今日ドキッ!】