2025.03.29

暮らす

そもそも知らない世代も…「177」のサービス終了 ほかにも消えるサービスが

昭和からのサービスが3月末で姿を消します。

NTTが提供する「3桁番号サービス」には警察への通報や救急、時報など様々ありますが、「177」で聞けるのが天気予報です。

1955年のサービス開始以来多くの人が利用してきた天気予報ですが、インターネットやスマートフォンの普及などで利用回数が減少し、この春でサービス終了となります。

そもそも177で天気予報が聞けることについて、マチで聞いてみると…

「177」天気予報サービス、知っている?

30代に聞いても「わからなかった」、20代に聞くと「全然わからない」…

「177」について30代くらいまでの多くの人が、知らなかったり使ったことがないと回答!さらに上の世代でも最後に使ったのは遠い過去のことのようで、こんな人も

60代
「もう数十年前、テレビの気象予報を聞き忘れた時とかに聞いた。まだあったんだという感じ」

60代
「最近はスマホに頼ってかけていない。昔は子どもの運動会とか遠足とかそういう時に使っていた。お弁当の用意もあったのでかけていた」

50代
「出かけるときの出先の天気とか、聞きたい地域が出てくるのを、全部言うので待っていないといけない。気を抜くと終わっちゃってもう1回とかあった気がする」

40代
「自分が子どもの時に自分の遠足の前の日に使う感じ。そのときも母に使っていい?と聞いた記憶がある。今なら無料で情報が全部わかるので無くなるのは仕方がない」

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X