2025.03.27

深める

イスラム教のイメージは悪い?「共生条例」に待ったの声…“多様性の実現”ってなんだろう

イスラム教のイメージはよくないと思うけど、本当は…

札幌市北区にあるイスラム教の礼拝所「モスク」。
宗教法人が運営し、国内外からの寄付金で2023年に完成しました。

金曜日はイスラム教徒にとって、大切な礼拝の曜日。
平日の正午でありながら、多くの人たちがつめかけました。
2・3階には男性、4階には女性が集まります。

この日は、大雪。
礼拝が始まる前には集まった女性たちが、窓にうつる雪景色を背景に写真を笑顔で撮りあっていました。

イスラム教徒=ムスリムの数は、道内で1万人を超えると言われています。
札幌市に住む多くは、北海道大学の学生や研究者たちです。

宗教法人・北海道イスラミックソサエティの会長で、北海道大学で歯学を研究するモハッマド・トゥフィック会長。

日本人が、メディアの影響から持っているであろうイスラム教の「イメージ」と、自分たちの暮らしの「現実」のギャップをこんな言葉で語ります。

「イスラム教のイメージは世界的に見たらそんなに良くないと思っている。本当はイスラム教は戦争大嫌いです」

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X