2025.02.03

暮らす

【話題】北海道の冬の雪道は本気でヤバい→SNSで「知っておくべき冬のクルマ豆知識」が投稿されると、“経験者”たちが次々とアドバイスをくれた

道担当者からのコメント

さらに、同コンテンツを担当した、「北海道環境生活部 くらし安全局 道民生活課交通安全係」の担当者にもお話を聞きました。

――冬道の安全運転対策を啓発する上で最も重視している課題やリスクは何でしょうか。

担当者さん:冬は、路面の積雪や凍結によるスリップ事故が多くなります。また、急な吹雪など悪天候によって視界が悪くなるほか、道路脇にできた雪山でも見通しが悪くなり、視界不良や死角による事故が発生するおそれがあります。

――北海道の冬道特有の条件に合わせた安全運転啓発のために、他県とは異なる工夫や取り組みがあれば、教えてください。

担当者さん:他県と同じではありますが、スリップ事故防止のために、降雪前に早めに冬用タイヤに交換すること、橋の上やトンネルの出入口付近、交差点などが特に滑りやすいこと、急加速・急ハンドル・急ブレーキなど急激な運転操作は行わないこと、車間距離を十分に確保し、スピードダウンと早めのブレーキ、道路状況に応じたハンドル操作を心がけることについて啓発しています。

また、走行中の車からタイヤが脱落するのを防止するため、タイヤ交換後はこまめにナットの締め付けなど状態を確認することもお願いしています。
そして、国内外から北海道を訪れ、レンタカーを利用する観光客の方々の中には冬道の運転に不慣れな方もいらっしゃいますので、関係機関・団体と連携して、こうした方々に対する啓発も行っています。

***

安全な冬道運転のために、経験者のアドバイスを参考にしながらしっかり備えておきたいですね!

※2025年1月取材時の情報です。

文・取材:ゆきお
編集:Sitakke編集部ナベ子
取材協力:札幌暮らし(東京→北海道Uターン移住)さん

<ゆきお・プロフィール>
東京在住のWEB編集者兼ライター。札幌で働いていたことあり、再び札幌に住むことを目指す。SNSで道内の話題を探すのが好きで、日常生活で役立ちそうなネタを日々探索しています。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X